今日はサテライトの練習マッチを観にいってきた。

相手は先日リーグ戦で当たった湘南ベルマーレ。


ヴェルディ側のフォーメーションの変化をまず書いておく。


<前半>

        林      船越


滝澤                    永里



       河村      菅原



和田                    福田

       高橋      飯田


           高木


<後半開始~>


        林      井上



永里                 レオナルド




       河村      菅原




和田                    福田

       高橋      飯田



           高木


<後半途中~>


       船越      井上



永里                 レオナルド




       弦巻      富所




新村                    福田

       高橋      飯田



           高木




多分こんな感じで推移していったと思う。

結果だけでいうと、前半に左サイドを突破した和田がグラウンダーの

クロスを入れ、そこに詰めていた林が流し込んだ1点が、そのまま

決勝点になった。

(ちなみにお腹の調子が悪かったので2回ほどトイレにかけこんだ

為、その間に点が入った可能性があり、実際とは異なるカモ・・・)



試合展開は前半から最後まで、終始ヴェルディ側が押し気味で

進めたと言っていいと思う。

ヴェルディは基本的に攻め急がず、最終ラインからボランチを経由

して溜め、そこから大きなサイドの深い位置へのパスやFWに当てて

のポストワークからサイドへ散らして攻めるというコンセプトが徹底

されていた。

囲まれたりパスする場所がなかったら戻してやり直す、という所も

義成が再三に渡ってコーチングしており、今トップチームがやって

いるコンセプトと同じやり方で統一されているなと実感した。


今日は河村から右サイド深い位置へのロングパスが何度か上手く

決まり、そこからチャンスへ繋がるシーンが見られた。

しかし最後のクロスが合わず、決定的チャンスは少なかったかも

しれない。


後半富所が入った直後に見せたドリブルでの個人突破からの

シュートが一番の決定機だったかな。まぁシュートは枠を外れた

のだけれど、あの突破は良かった。


あと印象に残っているのは、祥平の安定感。

ハイボールは今日は100%勝っていたかな。足元も落ち着いて

いて穴らしい部分は見当たらなかった。次節は富澤が出場停止

なので確実に出番が来るだろうが、やってくれるはずだ。


個人的には林とレオナルドに注目していたのだが、

まずは林のほうから。

林が飯尾が復帰してここ2試合、サブにも入れていないのは、

流れの中からポストワークが出来るかという部分にあると思い、

そこがどれくらい出来るかに注目していたのだが、結果から

言うと少々物足りない。

確実に収まる、または先に触れる、という部分がまだ安定感に

欠ける。運動量をもっと増やすか、瞬間的に相手より先に動くか、

とにかく五分五分で競りにいってしまっている部分がまだまだ

目立ち、この辺が現状で平本が重用されている部分だろうなぁ

という印象。

もっとも、今日も1点決めたわけで、フィニッシャーとしての能力は

林が現ヴェルディにおいては大黒に次ぐ2番手であることは

揺るがないだろうから、やはりせめてサブには入れておきたい

人材であると思う。

それに河野とレアンドロを同時に使える現状、それ程繋ぎの部分

にこだわった人選でなくてもいいように思える。

一度レアンドロと河野が揃っている時に林を先発させてみて

ほしいという気持ちは高い。

まぁ、現状は多分高木監督が試練を与えているというところなの

でしょうな。



続いてレオナルド。

やはり突破力やテクは高い。

しかし時たま軽さもみてとれる。

この辺がサブにも入らない理由なのかもしれないが・・・。

しかしあのスピードは本当に素晴らしいし、レオナルドがいると

必ず1度か2度はスピード溢れるカウンターでチャンスを作れる。

何度見てもレオナルドは貴重な戦力になり得ると思ってしまうの

だが、高木監督はお気に召さないのだろうか。

後半途中から入られたら、こんなに嫌な選手もいないと思うが・・・。



ザっと観た感じの印象はそんなところ。

あとは相手の湘南について一言。


スタメンが強いのは確実だが、違いの作れる選手がアジエルで

あって、基本的に湘南の攻撃やリズムはアジエルを経由するところ

から始まる。

そこを服部が上手く分断することで先日の湘南戦は相手にほとんど

なにもさせず勝利することが出来たようなものだ。


そして昨日は栃木SCも同じようにアジエルを封じることによって湘南

相手にドローを演じて見せた。

ここまでフル稼働だったアジエルに疲れが見えるだけかもしれないが、

アジエルを封じることで湘南の攻撃力が半減することはこれで実証

されたと思う。

そこで湘南にどんな戦力がいるかと思って見ていたが、結論から

言うと噂通り湘南のサテメンバーの能力は低いと言わざるをえない。

よって今後湘南が新しい血を入れ替えるというのも難しいかもしれない。


ということは、現スタメンが結果を出せなくなってきたら落ちてくること

が確実視されるということ。

対してヴェルディ側は今日のサテメンバーを見るだけでも、正直

今までのリーグ戦でもあり得たであろうメンバーだった。

実際前半の中盤なんてちょっと前までで晃誠が出場停止ならその

メンバーのままだったろうという感じ。

なんとも層が厚くなったものである。



今後に向けてまた期待が高まった、そんなTMだった。