考察と謳ってはいるが、今日は内容を考察するような試合じゃなかった。


非常に難しい試合を乗り切ったと思う。

まずは2-1というこの結果で良しとしなければいけない。



しかし難しい試合にしてしまったのはヴェルディ側自身だったと思う。


試合開始早々からレアンドロがカリカリしていた。

福岡は後がない状況で、きたないプレーもどんどんやってきた。

反則スレスレのプレーを、審判が何度も何度も流したのもあった。


選手達のイライラが決定的になったのが1点リードで迎えた前半

30分過ぎ、福岡のロングスローの混戦からボールがそのままゴール。

ギリギリでヴェルディの選手がクリアしたようにも見えたし、スローイン

のボールを大久保選手が触ったという判定でゴールになったが、

直接入ったようにも見えた。

このゴールの判定が誤審かどうかはスカパーの映像からはわから

なかったが、あれだけ選手が一斉に抗議して気持ちが収まらず、

後半終了まで引きずるという時点で異常な事態だったと思う。


本来なら、今日のアビスパは今のヴェルディの調子を考えれば、

普段どおり落ち着いて回せば容易に崩しきれる相手だった。

前半早々のロングボールを、福岡DFが簡単にワンバウンドさせて

しまう守備で大黒が決定機を迎えた場面を見ても、それは明らか

だった。


実際先制弾となったレアンドロのミドルシュートなどは、勿論シュート

が良かったのは言うまでもないし、福岡DF陣が間を置いてしまって

楽に撃たせたという面もある。

しかしあれは負けているチームだからこそ入れられてしまったという

シュートだったと思う。勝てないチームは得てして難しいゴールを

簡単に入れられてしまうもの。そういう症状が今日も出ていた。



それがこの試合は、ヴェルディ側がベンチも含めて福岡選手の

危険なプレーに、そして審判の判定にカリカリし、自分達からリズム

を崩してしまっていた。


もっとも、そういう試合で勝ちきれたということはそれだけチームが

いい状態にあるということも物語っている。

この試合で無駄なイエローを何枚も貰った。

次節は数人が累積警告で出場停止となってしまった。


次節は調子の上がってきている愛媛が相手だ。

勝ちきらなければ、連勝を続けなければいけないチームにとって

この出場停止は非常に嫌な状況になった。

替わって入った選手の奮起に期待したい。



ヒーローインタビューで、珍しく大黒が憤慨していた。

それを最後に書いておこう。(覚えている範囲で書きます)


「あえて言いますけど、審判全然見てないから。ちゃんとやってほしい

ですね。それともう7月ですから、1時から試合やるとかね、暑すぎ

るんで、日程なんとかしてほしいですね」


ご立腹です大黒・・・。

これ後から処分くだらなければいいなぁ・・・。

そういうところだけはしっかり処分するからね、協会は。