疲労のたまっている欧州組主力を休ませ、1.5軍で臨んだ敵地での
オーストラリア戦。
この試合でふるいにかけられている選手も多いはずなので、そう
いった選手に期待したいところだったが。
玉田
岡崎 松井
憲剛
今野 橋本
長友 内田
闘莉王 阿部
楢崎
こんなスタメンでスタート。
Wボランチが守備的であるため、序盤から中盤でのプレスは
良かったと思う。
ただ、奪って攻撃に移ったときに効果的なパスが出ない。
このメンバーだと溜めて散らすことが出来る選手は中村憲剛
しかいない。しかしながら、組み立てを意識するあまり、他の選手
が無理に通そうとしてパスミスでボールを失うことが散見。
そして繋ぎが上手く行って前線にボールを運べても、ほとんどの
選手がサイドに寄りすぎてしまってクロスを入れるにも中央の
人数が足りない。
その上自分で仕掛ける選手もほとんどいなく、攻撃に関しては
相当な課題が出たと思う。
結局日本がゴールできたのもCKから闘莉王の頭一閃。
流れの中からは大きいサイドチェンジが成功した2回くらいしか
チャンスはなかった。
とにかく勝負する選手がいない。
特にサイドは一対一になったら勝負して欲しいところだ。
内田などはそのために入っているようなものなのに、昨日は
たった1回しかチャレンジしていなかった。
格下にいくら勝負出来ても、本大会や強い国相手に勝負でき
ないのではお話にならない。
セーフティファースト。
これが頭の中で最優先で働いているうちはなにも起こせない
だろう。
今のヴェルディと課題は同じだね。