前節非常に良い内容で強豪セレッソを逆転したものの、そこから

悪い癖である、「守りきろうとして勢いを自ら殺し自滅」の気が出て

勿体無いドローとなった。


ここ最近は前に前に、という意思疎通がチームで出来たときには

本当に良いゴールが生まれているだけに、いかにして気持ちが

引かないかという部分が非常に重要になっていると思う。

今節は格下のカターレが相手だからこそ、いい攻めの形を作って

先制し、どう勝ちきるかという試合をしたいところ。

ではスタメン。


       大黒     平本



滝澤                    永里


       河村     晃誠



那須川                   藤田

       富澤     土屋


           土肥


SUB:柴崎貴 高橋 菅原 河野 林



最近続々と復帰してきた主力組である、平本や土屋が前節に続き

スタメン。注目の右MFには久しぶりに永里が入った。

前節も途中出場であり、「すぐバテてしまった」と言っていた河野は

今節もリザーブから。

最近暑くなってきて体力の消耗も激しいだけに、体力が戻るまでは

河野はリザーブからのほうが持ち味が発揮できるのかもしれない。



さて、試合のほうはというと、開始直後から前へ出る両チーム。

もっとも前へという勢い自体はカターレのほうが強かったかもしれない。

カターレが前がかりになり、ヴェルディは平本に合わせて大黒に落とし、

そこからサイドに展開して速攻という攻撃方法だった。


今日はカターレDF陣に高さや力強さが感じられなかった為、なんと

平本が競り合いで面白いように勝つという面が目立った。

これには少々驚いた。

競り勝てている為いつものロングボール戦法でもそこそこ形になって

いたのが大きかったかもしれない。


そして守備では流石のバウルという感じで安定感があった。

富澤も頼れる面を見せてくれたし、那須川も前節からだいぶ安定感

が感じられるようになってきたので今日は結構安心して見れた。

もっとも、カターレの攻撃に迫力が感じられなかった面は否めず、

次節以降にその辺は持ち越しという感じ。


全体的な前半の印象はそんなところ。


基本的には一進一退という感じだったが、チャンスはヴェルディの

ほうが多かった。

カターレのまずい守備が出たときに上手くチャンスを作れていた。

この辺は攻撃時に抜け目がなくなってきたのかな、と思う。


そんな中でヴェルディが先制点。

ラインギリギリの攻防から個人技で抜け出した永里が、ファーサイド

からニアに走りこんできた滝澤にグラウンダーで合わせ、それを

ゴールに流し込んだ綺麗な形だった。

今日は久しぶりのスタメンとなった永里が起用に答え、その運動量と

縦への突破で良く貢献してくれていたと思う。

そして滝澤今期初ゴールおめでとう!

やっと決めてくれたなーという感じ。

まぁ今日もゴールを決める前に派手に一回外してくれてたんで、一点

獲ったことによって今後自信がついてくれることを願う。


得点はとったもののチーム全体の形はカターレのほうが上かなと

感じていた通り、その後はややカターレペースの前半だった。

もっとも、精度がえらく低かったのでヴェルディとしては助かったなぁ

という感じ。そんなこんなで前半が終わる。



後半に入るとカターレは前半より前がかりにきた。

ヴェルディは前半と余り変わらずという感じだったが、ややボールを

足元で繋ぐ意識が出てきたように見えた。

前への推進力は弱まったが、時間が経つにつれて後ろで落ち着いて

回すようになってきた。

カターレは徐々にじれてきて、プレスをかけはじめる。

すると左サイドの奥がポッカリ空いて、そこに滝澤が侵入。

間髪いれずに出されたスルーパスでフリーの状態から滝澤が放った

クロスは大黒にドンピシャに合って追加点を奪うことに成功した。


この形は見事だったが、この後ろで回してじれた相手を引きずり出し、

綻びを作って攻撃に転ずるというこの形は、常勝チームがやって成功

するもの。

今日はカターレとのチーム力の差が余りにも離れていたため見事成功

したが、これが他のチームに通じるかはわからない。

高木監督は正に今日の2点目のような流れを狙っているのだろうが、

後ろで回すということはそれだけ奪われたときのリスクが計り知れない

ことは前節で立証済。

この戦い方については僕はもうちょっと慎重に見て行きたい。


まぁもし、この勝ち方が常時出来るようになったらそれこそ昇格できる

という代物なんでね。

勿論これが出来るようになってほしいと心から願っているけれど、いき

なりそんな高度な戦い方が出来れば苦労しないよね、というのが僕の中

での正直な印象。



さて、2点リードとなったヴェルディはこのまま逃げ切りに入った。

カターレは必死に前がかりにきたが、精度を欠く攻撃が相変わらず

多かった為事なきを得たという感じ。


そうこうしているうちにヴェルディはリザーブの河野や林を投入。

セットプレーから林が効率よくヘッドで追加点を決め、3-0の逃げ切りに

成功した。


正直な話が、今日はカターレとの戦力差がありすぎてそれ程参考になる

試合ではなかったと思う。しかしながら、しっかり決めきる大黒や林を

見るとやはり頼もしさを感じずにはいられない。

平本も今日は惜しいシーンを何度も作ったので、今後もFWはこの3人で

まわすことになるだろう。

そして途中出場の河野もしっかり逃げ切りに貢献した。

あの時間帯にあのドリブルはとめられんわね。


試合内容自体は余り参考にはならないが、実のある試合になったことは

確かだと思う。


さぁここからきつい対戦が待っている。

攻撃の制度は良くなってきているのだから、自信を持って闘って欲しい。

受身に回らず、自分達から形を作るようなサッカーを望みたい。