今期初の連勝で迎えたこの試合。
なんとしてでも3連勝を達成し、波に乗りたいところだが、
ではスタメン。
林 大黒
滝澤 富所
河村 晃誠
那須川 藤田
高橋 富澤
土肥
SUB:柴崎貴 飯田 永里 平 船越
最近好調を維持していたレアンドロが、怪我なのか体調不良
なのかベンチにも入れず、替わって入ったのはユースから
昇格した富所。
そして前節危ういシーンを見せたためかスタメンから飯田が
外れたため、玉突き式にあいた左SBには、こちらも初スタメン
でリーグ戦2試合めとなる那須川を抜擢。
スタメンから今期加入の大卒ルーキー3人が勢ぞろい、そして
ユースから昇格組も勢ぞろいという何とも若いメンバー構成
となった。
まず、懸念されたのはレアンドロ抜きでどう中盤での基点を
作るか、ということとDFラインの高さ。
僕はこの2点をまず重視して見ていたのだが、この試合を通して
この部分はしっかり出来ていたと思う。
試合開始直後からDFラインを高く保ち、前線からの連動した
プレスを試合終了までかけ続けることが出来ていた。
やはりやろうと思えば出来るのだ。
おかげで今日は終始押し込まれ続けるといった展開は見られず、
最悪でも一進一退の展開で落ち着くことが出来ていた。
相手ペースに一度もさせなかっただけでも、内容的には十分な
収穫があった試合だったと思う。
そしてレアンドロがいない状況でも、中盤のパス回しに関して
そこそこスムーズに行えていた。この部分も収穫。
もっとも、福岡のディフェンスの仕方に問題があったこともあり、
この試合だけで計るのは早計かもしれない。
中盤のボール運びはそこそこスムーズだった、しかし最後の
崩しの部分で工夫が足りなかったり落ち着きがなかったりで、
その部分はまだまだ大きな課題。
結局崩しきれずに0-0のドローとなってしまった。
正直今日は展開的に勝たねばならない試合だった。
今までのような尻すぼみにならず、全員がハードワークして
DFラインも高く保った。相手に流れを持っていかせなかった。
こういう戦い方で3連勝を決めることが出来ていれば、確実に
チームがノれていたと思うだけに、試合終了のホイッスルが
鳴った時にはとても口惜しかった。
しかし結果は結果。こういう試合をドローで終えたということが、
チームとしてまだまだということ。
しかし確実にステップアップを踏んでいることは間違いない。
少し前まではボールを繋ぐことすら出来ていなかったチームが、
これだけ若手を使いながらも中盤で組み立てつつアタッキング
サードまで進むことができるようになってきたのだ。
まだロングボールを放り込む攻撃が未だに影を見せるものの、
チームとして安定してくればそれも徐々に落ち着いて回したり
敵をいなしたりといったことも出来るようになってくるはず。
林、大黒とクロスに対しての対応に長けた2トップがいるの
だから、放り込みではなくしっかりサイドを攻略してクロスという
攻め方に今後シフトしていくのが望ましいと思うだけに、中盤
での繋ぎに光明が出てきたのは非常にいいこと。
今後はそれをどうフィニッシュに絡めるのか、その形を幾つか
見出したい。
正直、やっとその作業に着手するところまできた、という心境だ。
今日は結果がついてこなかった。でもスタンドは皆頑張った
選手に大きなコールと拍手、歓声で迎えた。
選手も、サポも本来なら勝ちたかった、悔しい試合だ。
でも今日のような戦い方が最低限出来ていけば、見通しは
明るいと断言しよう。
今後は主力級の怪我人も次々と戻ってくる。
このままチームとして一歩一歩ステップアップを重ね、ベスト
メンバーが揃ったとき、一気にチームを上昇気流に乗せたい
ところだ。