前々節、鳥栖戦できっかけを掴み、前節甲府戦で悔しい敗戦と
なりながらも戦い方としてはある程度の手ごたえを残した。
そんな中で迎えたザスパ草津戦。
ここで必要なのは勝利のみ。
結果が出ればいい方向へ向かう匂いが漂ってきただけに、
なんとしてでもこのきっかけはものにしたい。
ではスターティングメンバー。
林 大黒
滝澤 レアンドロ
河村 晃誠
藤田 永里
高橋 富澤
土肥
SUB:義成 岩倉 平 レオナルド 船越
前節と変わったのは永里と岩倉くらいなもの。
前節はやや3トップ気味なイメージもちらほらした場面が
あったが、今日はもう最初から4-4-2ボックスという感じ。
さて、試合はというと、序盤から積極的に前へ出るヴェルディ
の姿勢が、ラッキーともいうべき先制点を上げる。
PA内で相手DFへ後ろから大黒がチェイシング。
相手DFが大黒と絡んで倒れたが、ノーファウルでそのまま
グラウンダーのセンタリング。詰めていたレアンドロが憎ら
しいほどに落ち着いたヒールキックでゴールへ流し込んだ。
誤審とまでは言わないが、あの場面であの絡み方なら
ファウルのほうが濃厚という場面(海外なら確実に流すけど、
J基準ならファウルだったと思う)だっただけに、なんとも
ラッキーだったと思う。
そしてその後すぐさまの追加点もある意味ラッキーな形から。
左からのCKをニアで林が落とし、そのボールに大黒が神業
の反応。密集したシーンで大黒が当てたボールは相手GK
常澤の股下を抜けた。
開始早々のこの2得点で、勢いに乗ったヴェルディは、
その後も何度かいい形を作った。
しかし前半25分を過ぎたあたりから草津がボールを支配
しはじめる。ヴェルディがいい形を作る場面はレアンドロが
しっかりボールを保持した時からはじまっていたのだが、
そのレアンドロにボールが渡らなくなると防戦となって
いった。
その後草津ペースのまま後半終了までいくのだが、後半
は特に何も出来なかったという印象だった。
2点をリードしているからなのか、無難なプレーに終始。
草津の勢いに何度か崩されたが、最後の最後で踏ん張る
守備はここ最近相変わらず。なんとか守りきったという
印象だが、相手に決定的なシーンはなく、まぁある意味
完勝といえば完勝だったのかもしれない。
もっとも、安心して見ていられるという試合でもなく、
1点でも返されていたらわからなかった。
なんのかんので2-0の勝利。
結果だけみれば最高の試合。
エース大黒が決め、無失点でシャットアウトした。
だが内容はというと、ちょっと安全に行き過ぎていた気が
する。林がいるからといって、安易にロングボールを
蹴っているシーンも目立ち、それが林の所に行けばまだ
いいが、戦術でしっかり林に当ててというよりはとりあえず
感が否めなかった。ようはあまり効果的ではなかったと
いうこと。
雨だから安全策を取ったのだろうが、そこから効果的な
攻めが出来ないのなら余り得策とは言えない。
後半はその部分が顕著に見えてほとんどシュートまで
行けなかったし、ほとんどの時間を草津に支配された。
やはりまだレアンドロが機能していなければ「形」を持った
攻撃は出来ないという風に見えてしまった。
まぁ今日はとにかく勝利が必要だった試合だし、あの
大雨なので内容についてはここまでにしたい。
とにかく勝てたことが大きい。しかもアウェー初勝利。
ここからGW期間に入り、凄まじい過密日程になる。
その初戦を白星で飾れたのは非常に大きいし、ここから
数試合は下位チームとの試合が続く。
しっかりとこの厳しい日程で勝利を重ね、チームを軌道
に乗せていきたいところだ。
今日は1得点1アシストの大黒がMVPに選ばれていたが、
僕は富澤を押したい。
ここ数試合、だんだん安定感を増してきている。
前節見せたハイボールの積極的な競り合いもしっかり
続けられていたし、今日も危ないシーンで身体を張る守備
は効果的だった。しかもこれまでの富澤はいらないシーン
でのイエローなども貰っていたが、そんな気配もない。
だんだん頼れる選手になってきたように思う。
この調子で頑張って欲しい。
あとは滝澤が2度、サイドの深い位置でのライン際で2人に
囲まれた時、その間をするっと抜けるドリブルにチャレンジ
していた。そして一度は成功しし、PA内の進入に成功して
いた。こういう積極的なドリブル、仕掛けは歓迎すべき点で、
全員がこういう仕掛ける意識を持っていれば攻めの
パターンも増えてくるはず。
とにかく今日は勝利こそ全て。
こういう勝ち方に運がついてきたのはチームがノってきた
証拠。結果が出せる状態になりつつあるのではないか。
次節しっかり勝ちきって連勝を決めたい。