J2第2節、ヴェルディ今季初のHOMEgameとなった
セレッソ大阪戦。スタメンは以下の通り。
大黒
レアンドロ
滝澤 河野
菅原 河村
藤田 和田
高橋 土屋
土肥
SUB:義成 飯田 晃誠 永里 平本
前節と布陣を変え、レアンドロをトップ下に置いた
4-4-1-1という布陣。
攻撃力の高いセレッソ相手に守備的にしたという見方も
もちろんあるが、個人的には前節全くといっていいほど
なかったボールの収まりどころを、レアンドロを入れること
により作るという狙いではないかと推測。
序盤こそセレッソにペースを握られたものの、前節同様
若いDFラインがなんとか踏ん張る。しかしあるプレーが
きっかけで流れが変わる。
香川の突破を防いだバウルが負傷。ヒヤリとさせられたが
なんとか復帰を果たすのだが、その後ヴェルディボールで
いいはずのボールを何故かセレッソに返すことに。
それによって若干躊躇したのか、緩慢な動きになった
セレッソに対し、ヴェルディは猛攻を仕掛け始める。
いい感じで幾度かCKを得るが何れもゴールを奪うことは
出来なかった。
そうこうしているうちに、藤田の中途半端なクリアをセレッソ
に奪われ、アッサリ抜け出した乾の横パスをこれもアッサリ
と香川に決められ、先制を許す。
この時はバウルも珍しくポジショニングミスをしていて、
本当にイージーな失点を許してしまった。
最もあげてはいけない先制点を、自滅のような形で奪われた
ヴェルディだが、5分後にこれもアッサリと河村からの長めの
スルーパスに反応した河野がGKとの一対一を制して決めて
同点。
その後はほぼヴェルディが主導権を握る形で前半終了。
後半は開始直後から終始セレッソペース。
なんとか耐えつつ、ボールキープをしながら得点の機会を
伺うヴェルディも、遂にセットプレーから得点されてしまい
1-2に。
その後は攻めようとするヴェルディに対し鋭いカウンターで
攻めるセレッソの攻防になったが、どちらも決めきれず
そのまま終了。
基本的にはセレッソペースの試合となったが、これは現状
の力量差を考えれば妥当とも言える。
しかしヴェルディは前節のなんともいえない無機質な戦い
方に比べれば、出来は雲泥の差。今季の指針を示せた
試合と言える。
ちょっと所用が出来たので続きは後ほど。