他人様のblog記事をコピペするというのも気が引けるの
ですが、事が事であること、そして信憑性の確認がある
程度とれましたのであえて掲載させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://ameblo.jp/influxstoreo-miya/entry-10198721591.html#cbox
『拝啓ヴェルディの人』
本文↓
『昨年限りでinFluxStoreは東京ヴェルディのフラッグシップショップの登録を解除しました。
それに至った経緯を「フラッグシップショップinFluxStore」という記事に書きました。
すごい反響がありました。
フロントの方も記事を読んだようです。
その後お店にフロントの方がいらっしゃいました。
その時の話の中では具体的なものはありませんでしたが数週間前フロントの方から電話を頂きました。
内容は「あの記事を削除してほしい」ということ。
僕はお伝えしました。
「消すのは構わないがただ削除するのは見てくれた方が多いだけに不自然に思われたりこちらにマイナスにもなり兼ねないので削除する理由はちゃんとブログで書かせてもらう」と。
「それは困る」と言われました。
僕は譲りませんでした。
「inFluxStoreの詳細が載っているブログで色々な影響があります。そちらが会社を守りたいのと同じように僕も自分の店を守らなければならない。なので僕は消す理由を記事に書けないのであれば削除できない」と伝えました。
「それなら書く文面を一緒に相談して書きましょう」と言われましたがなぜ僕が自由にやっているブログを第三者の方と相談しなければならないのでしょう?
僕は自分の看板を背負ってブログを書いている以上、嘘を書いたり話を大きくしたりする事は決してありません。
フロントの方も「書かれた内容は事実」だと認めてられています。
では何故削除しなければならないのでしょう?
僕には理解できません。
結局電話では解決できず「もう一度この話を会社に持ち帰って再度連絡します」という事でした。
それから2週間以上経っていますが何の連絡もありません。
あまりにも適当な対応すぎる。
僕はもう彼らと関わろうと思いません。
「オフィシャルでのやり取りをブログで書かないでいただきたい。」とも言われましたが登録や契約にあたり何の説明もなく登録させられそれこそオフィシャルな対応をされていない方にそういう事を言われる筋合いは僕にはありません。
オフィシャルというのであれば登録時からしっかりオフィシャルの対応をしてほしかった。
僕は聞きました。
「ではもし僕がもう一度フラッグシップショップに登録したいと言ったらどうですか?」と。
「今の段階では無理です」と言われました。
僕は彼らに忘れて欲しくない事があります。
あちらからフラッグシップショップになってくれと頼まれた事を。
こちらが宣伝したいために登録したのではないということを。
僕はもう二度とフラッグシップショップという形でヴェルディに協力するつもりはありません。
今、ヴェルディは少しずつ問題を乗り越えてサポーターとの間に出来てしまった深い溝を埋めていっている。
そういう時に書くこの記事がどういう影響を及ぼすかわかりせんが僕はこれだけは書きたかった。
ヴェルディはサポーターをどう思っているのか?
人数が少なくてもチームにこれだけ熱くなれるサポーターを誇らしく思わないのか?
頼むからこれ以上ヴェルディを嫌いになっていく人を生まないでください。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フロントの方、こんなことしてたらそりゃ人も増えませんよ。
あまりにも恥ずかしい対応。
人と人の繋がりが輪を生んでそこから波及するのです。
個人に不誠実な対応をとるチームに人は来ません。
ヤラセやゴシップで視聴率のとれるテレビとは違うのですよ。
もっと人を大切にしてください。