連日紙面を賑わせている高木琢也の監督就任問題
ですが、どうやらラモスの後押しや選手の希望も
あって前向きになってきている模様。
トライアウト視察をする時点でほぼ決まりの方向で
考えて良さそうです。
正直なところ、僕の中で高木の監督としての手腕は
あまり高くないです。なにもないシーズンであれば
反対の意を示していたでしょう。
しかし、こんな状況で、尚且つ内部の酷さも知って
いながら今いる選手のために、ヴェルディのために
就任を受諾してくれるのであれば話は別です。
なんとしてでも高木を男にしなければならない。
僕は主に戦術面において高木監督への不満が
ありますが、優先されるべきは今いる選手を、
闘うことのできる現メンバーを残すこと。
選手が高木コーチを慕っているのであれば、
それは何よりも優先されます。
もちろん戦術やチームスタイルは重要ですが、
今はそんなことを言っている状況じゃない。
来シーズン行うべきは、いかに今いる選手の
闘うという意識を若手に浸透させていくか。
1シーズンで昇格などとは思ってはいけないと
思っています。とにかく来期は若手も含めて
闘えるチームにしていかないと。
そのためには戦術云々より、まずは選手に
慕われる監督というものが重要になってきます。
1年で選手のハートを掴んだ高木コーチは、
その点でなんの不備もない監督であると言えます。
高木監督の誕生には、僕は現時点で全面的に
支持します。
あ、ガンバ先制ですね。