仕事多忙のため久々の更新だったりします。

てなわけで数試合書けなかった試合考察の代わりに雑感と

今後に向けて思うことを。


フッキが抜けて以降、吹っ切れたかのように哲さんは攻撃的な

戦術をとっている(別にダジャレではありません・・・)。

これは僕も望んでいたことだし、そこを目指していかなければ

ヴェルディの本当の復活はないと思っている。

鹿島戦では大きく点差をつけられてしまったが、決してあんな

大差のつく内容ではなかったし、気にしないのが吉。

その後のFC東京戦・浦和戦がそれを証明していると思う。


この3試合で大きかったのは、前から守備をするという一つの

戦い方の方向性を定められたことと、福西や和田や土屋

などキーマンを欠きながらもチームとして大きな崩れを

みせなかったことだ。特に浦和戦での萩村の復帰は大きい。

今まで土屋・那須の2枚看板と大きく離れていたバックアッパ

ー。萩村がコンスタントにあのようなパフォーマンスができる

ならば、CBは十分3人でまわせるだろうし、今までSBの控え

に富澤を使っていたところに、土屋をSBにまわすなんてこと

も出来るようになる。(もっとも監督がそういう決断を下すか

は怪しいところだが…)


少しポジションごとに戦力を見直しておこう。


●GK●

ここは考えるまでも無く土肥と義成で安泰。


●CB●

前述したように土屋・那須・萩村でまわせそう。


●SB●

改めて和田の重要性が身にしみて分かった。

服部・和田の両サイドはバックアッパーが見当たらず、ここは

今後どうにかしないといけないところ。富澤は正直不安だし、

健介に至っては本職であるはずのSBとして使ってもらえて

いない。双方共現状出たときに穴になっているところなので、

奮起に期待したいところ。


●ボランチ●

菅原の代役が見当たらないという怖さはあるものの、ここの

ところの晃誠のパフォーマンスは目覚しく、完全に大事な

戦力となった。大野の不在は痛いが、福西と3人での

スタメンは安定している。もっとも、3人とも警告を貰いやすい

ため、累積を考えるとここにもう一人安定した戦力が欲しい

ところ。富澤はSBよりはマシだが、いかんせん足元の技術

において怖さがあり、攻撃の停滞招く部分が見られるので、

やはり本職のMFが台頭してほしいところ。

レアンドロが安定して守備に力をいれてくれれば全く問題

ないのだが…。今は攻撃力を生かしたジョーカー役の

ほうが効果的か。


●トップ下●

ディエゴで安泰。

問題は出れないときに誰が勤めるのか。やはり現状だと

レアンドロに試してもらいたいところか。河野にも出場機会

を与えてあげたいところだが、FWとのコンビネーションを

考えるとパスセンスに優れた選手を使いたいところ。


●FW●

完全に大黒・飯尾・平本でメドがたった。

誰が出ても十分シュートまでいけるし、連携が凄くいい。

3人ともシュート意識も高くなっていて、何の問題もない。

船越が復帰してきたので、熾烈なポジション争いで更なる

レベルアップを期待したい。



ザっと見渡すと、SBとボランチのバックアッパーが懸念材料。

イエローを貰うことも多いので尚更。

現在起用されている富澤・健介・レアンドロのほかに個人的に

期待したいのは広山。

右のボランチと右SBのバックアッパーとして使えないのだろう

かと思っている。



まとめとして、現状の戦い方でいけば十分な成果を挙げられる

と思う。浦和相手に引かなかったこと。これをやり通すことが

重要。あとはバックアッパーにメドがたつかどうかが鍵だろう。

きついFC東京・浦和との連戦を負けなしで乗り切った。次の

千葉戦、なんとしてでも勝って勢いに乗りたいところだ。