ジェフ戦3-0の快勝から、上手く行かない2試合を挟んでの
この試合、J1折り返しでもあり、絶対に勝利したいところだった
のだが、フッキが奥さんの出産のため帰国。そして前節の累積
警告によりキャプテン服部とレアンドロをも欠く、本来ならば
苦しいはずの試合。しかし外国人選手に押し出され、虎視眈々
とスタメンの座を狙っている好調日本人FWでどういう試合を
展開してくれるのか、試合前の心境としては僕の中では
ワクワク感のほうが勝っていた。
さて、注目のスタメンは以下の通り。
平本 大黒
ディエゴ
晃誠 福西
菅原
和田 富澤
那須 土屋
土肥
SUB:義成・萩村・健介・河野・飯尾・オサマ
中断期間中、前線からのプレスサッカーをもう一度再確認
し、ある程度形になっていたことは分かっていた。
しかしフッキら帰国に遅れた外国人2人を使うがために
結局引き気味のリトリートカウンターサッカーを展開し、
結果は1勝3敗。
プレスサッカーを待望していた僕としては、この試合の
注目点はそこであり、まさにその通りのサッカーを展開。
実際前半立ち上がりから素晴らしい守備をしてくれたと
思う。
特に前線の平本・大黒のチェイシングは素晴らしく、
爆発的なダッシュ力で相手に詰め寄り、幾度もボールを
奪うための起点になっていた。
それにつられるように3人のボランチ・そして両サイドが
続けざまに相手ボールホルダーに詰め寄り、今日は中盤
でボールを奪うことが多く、結果前半から多くのチャンス
シーンを作れていた。
完全なヴェルディペースの中、先制点は早い段階で
訪れた。ディエゴの一瞬のタメからのスルーパスに反応
した平本がよく追いついてゴール前へマイナスの落とし。
そこに走りこんでいた福西がドンピシャで合わせ先制。
こうまで相手を動きで崩したゴールはここまであまり
みられなかっただけに、凄く興奮した。
その後も完全にゲームの主導権を握り、戦列復帰した
和田からのクロスを大黒がヘッドもポストなど、幾度も
チャンスを作り出し前半終了。
後半も懸念された運動量の低下はそれほど顕著には
見られず、プレスサッカーを展開するヴェエルディ。
柏は前半終了間際にフランサを怪我で欠いたため、
ボールの収まりどころがなくなったことで菅沼を入れて
サイドアタック中心のカウンターサッカーに移行。
後半開始早々李のシュートがバーを叩くなどのピンチ
もあり、前半ほど圧倒的というわけにはいかなくなった。
しかしヴェルディは自分達のサッカーを崩すわけでも
なく応戦。試合は徐々に膠着状態へ入っていく。
それを打破したのがディエゴと平本。
カウンターから重戦車ドリブルで相手を引き付け、
お得意の首を振るノールックパス。絶妙な強さでボール
を受けた平本を柏DF古賀が倒しPK。
古賀は一発退場となった。この辺は相変わらずである。
このPKをディエゴがしっかり決めて遂に追加点をあげ
る。
一人多く楽勝ペースになるかといえばそうではなく、
その後少々受身になる場面が見え出す。守りきれば
いいという気持ちから今日良かった流れであるプレス
サッカーから、若干落ち着こうとしたためか。結果
相手にペースを渡してしまい、幾度かセットプレーを
与えてしまう。そのうち一つのCKで反撃ののろしとなる
ゴールを決められてしまう。
この辺が今期のヴェルディを象徴しているような気が
する。僕が今期開幕の頃のプレスサッカーがいいと思う
のはそういうスタイルが好きだからというよりも、現状
ヴェルディの守備意識からすれば、引いて守ろうと
すると気持ちまで引いてしまってただいるだけの守備に
なることが多いからである。引いてからもしっかり相手へ
身体を寄せ、スペースを埋める守備が出来るのならば
全く問題ないのだが・・・。
昨日の試合を観てやはり確信した。
今のヴェルディは前へ出る守備が出来るかが勝つこと
への最良の近道だと。今後フッキが戻ってきてこの
サッカーが出来るか、大きな分かれ道になりそうだと
思う。
しっかし昨日の平本は凄かった。
僕の中では完全なMVP。
それは一点目の1アシスト・2点目のPK獲得と全得点に
絡んだこともそうだが、なんと言っても前線から時には
バックスに戻ってまでの守備。正直キーちゃんが乗り
移ったかに思えた。
これだけのやる気をみせている平本は、未だかつて
観たことがないかもしれない。何か吹っ切れたものが
あったのだろうか。今後も大いに期待できると思う。
大黒と共に素晴らしいチェイシングとフリーランニング
で躍動したこの2トップ。フッキが戻ってきてどうなる
のか、常にどちらかはピッチに立たせてあげたいし、
そうならなければヴェルディのステップアップには
繋がらないだろう。