1ヶ月、早かったですね。

もう明日から僕達の戦いが再開してしまうんですね。


もっとも、前半はナビスコでの低調な試合に嘆き、中盤以降は

外国籍選手の帰国遅延などで、結局中断期間中も有効に

活かせなかったように思われるヴェルディ。

最近哲さんのコメントを寄せた記事が新聞紙上で見かけられ

ますが、あまり歯切れは良くない様子。全員守備をもう一度

洗いなおしたそうだが、肝心の外国籍選手がいないのでは

ぶっつけ本番となる部分が大きく、こちらとしてもあまり期待感

を持つところまではいかない。

正直不安のほうが大きいかなぁ。


最近聞かれるニュースとしては、ここのところ干され気味だっ

た平本の復調ぶり(頑張りぶり)が見受けられます。

中断明けのこの大宮戦では、コンディションの戻らない外国

籍選手に替わって飯尾との2トップで出るのではなかろうか

というような予想をされている方もちらほら。

やはりヴェルディでのエースは平本というのは、未だ思いを

馳せている人も多いかと思います。僕もその一人です。


この大宮戦で出場するのか、それはわかりませんが、この

中断期間中に聞かれた唯一のプラスポイントである平本の

復調には、期待感を込めてしまいます。


さて、この大宮戦を含めた中断明け直後の3連戦は、なんと

してでも勝ち越していかなければならない。このスタートダッ

シュが成功するかによって、ヴェルディの今年の方向性が

決まると言っても過言ではないでしょう。

ナビスコでの惨敗。これを忘れるためにも、自信をもう一度

取り戻すためにもまずはこの大宮戦、モノにしたい。


しかしながら、相手は名将樋口監督。

この策士に能力のある選手達を与えてしまったわけで、実際

大宮は今シーズンまずまずの結果を残している好チーム。

僕としては予想通りだったのでそれがまた怖い。

中断明けに当たるとしてはあまり良くない相手だと思います。

しかもアウェー。


この樋口大宮にどう立ち向かっていくか。

相手は全員サッカーをしてくることは確実。

こちらも連携を欠いていてはナビスコの二の舞になりかねない。

とにかくヴェルディがどれだけ守備連携を高めてきたか、ここ

が勝負の大きな分かれ目になるでしょう。

それと外国籍選手のコンディション、または平本・飯尾・広山

など日本人アタッカーの出場があるのか、哲さんの手腕は

いかに、というところでしょうか。


とにかく誰が出ようとも、この試合の位置づけは相当重要。

なんとしてでも勝ちたい。この勝利はきっと、2勝ぶんにも

3勝ぶんにも値するはず。