身長で勝るタイ相手にセットプレーからのヘッド2発と無理な

ところを強引に通したスルーパスからの終了間際の1点。

要するに崩して取った形は皆無だったということです。

相変わらず個人技偏重の攻撃に終始する岡田ジャパン。

これがW杯本大会で通用するとはどう考えても思えません。


正直、ジーコジャパンのほうがまだコンセプトがあっただけ

マシだった。

「日本人は自由を与えられてどれだけ出来るのか」という

明確な見るべきポイントがあったから。

しかし今はどうだろう。何をやろうとしているのか、全くと

言っていいほど見えてこない。黙々と勝ち点を得るために

あがいているだけに見える。


日本のサッカーは目先の1試合1試合をただ勝つためだけ

に消化し、このまま時間を浪費していくだけなのか。

まだ3次予選。楽な試合はないっていうのと、チームの強化

や成長とは全くの別問題である。


コンセプトがないから、怪我で万全でない俊輔を無理して

まで使うことになる。で、結果がこれだ。

昔ゴール前に置いておくだけで無類の強さを発揮していた

高木琢也の高さだけでも勝てていたあの時代となにが

変わったというのだろう。なんの進歩もないではないか。


オシムで進めた針は完全に戻された。

このままでは最終予選、厳しい戦いになると言わざるを

えない。結局岡ちゃんのいつもの運頼みになるのは目に

見えていたが、まさかこれほどとは…。