ヴェルディサポとしてはやはり気になってしまいますよね。


でも昨年のラモスの場合と今回の福岡、同じなのかといえば

正直違うと思っています。ラモスは巨大戦力を抱えていた。

今年の福岡は、大量解雇の末補強された選手構成を見た

だけでも、「こりゃあかん」と思うだけでしたから。

何故か優勝候補に推す人もいたりしましたが、こうなること

は目に見えていた。まぁさすがに昨年のヴェルディと同様、

最悪気味に運が悪くならなければここまで負けが込むと

いうのもないと思っていましたが、僕はせいぜい7~5位

止まりのチーム構成だと予想していました。


ネットでの反応などを見る限り、福岡サポはもうすでに

今シーズンは諦めてしまったようにみえます。どうにも

冷めてしまっているような反応を見せていますね。

まぁ、昨年より今シーズンは1クール少ないので、昨年

7連敗後奇跡のJ1返り咲きを果たしたヴェルディがその後

4敗しかしなかったことを考えればそれも分かる気がします

が…。


今一番心配なのは選手同様リティ自身が試合中寂しそうな

表情をしていることです。覇気が感じられないというか…。

あれでは運は呼び込めないだろうなと思ってしまいます。


福岡の試合は数試合しかみていませんが、まぁ負けが込ん

でいるチームの負け方の典型ではありますね。総じて自信

を失っている。選手同士も信頼しあえていないから様々な

場面で躊躇してしまって後手を踏んでいます。やる気を

見せる選手が前へ上がってしまって、バランスを崩して

カウンターで更に失点を重ねるという悪循環。一人でも

打開できるような選手がいれば少しは違うのでしょうが、

福岡にそういう選手は見当たらない。結局、チームとして

なんとかしなければ何も変わらないわけです。これは正直

根が深い。


福岡が何かを変えるには、やはりなにかしらのショック療法が

必要なのは明らか。しかし監督更迭という手は打たなかった。

ならば他になにか手を打たなければいけない。


スタメンの大幅変更?

システムの変更?

核になりそうな選手の補強?


どういう手に出るのか、今後も見守りたいと思います。

こう、選手構成も、試合内容も、結果もなにもついてこないと

正直お手上げでしょうけどね…。