明日は不発弾処理で微妙に遅れて開催されるHOME清水戦。
中断前の大事な試合でもあるし、フッキが復帰して以降昇り
調子の流れを断ち切らないために連敗はしたくないという意味
でも、本当に大切な試合。しかも今年はナビスコですでに2回
対戦していて1分1敗、無得点5失点という惨憺たるやられ方
を喫した相手であるので、リベンジの意味もあります。
そして目下勝ち点で同じ目線上にいるチーム。
様々な面を考慮しても、負けられないんじゃなく、勝たなけれ
ばいけない試合であることは明白です。
さて、ヴェルディは出場停止明けで那須が復帰し、恐らく
ベストメンバーで臨めるでしょう。休養も十分で、連戦の
疲れもある程度は取れているはず。大分戦はコンディション
の差が大きく出てしまった部分があっただけに、その辺が
解消されれば大丈夫だというところを選手達に見せて
もらいたい。
清水は中盤の構成力の高いチーム。相手にあわせた戦い方
をするチームではないので、中盤での主導権争いがこの
試合のキーポイントであるのは間違いないでしょう。
前節の清水×鹿島を観たのですが、こんな順位にいる
チームかっていうくらいいいサッカーしてましたね。
気をつけたいのはオープン攻撃と中盤のミドル、そしてフェル
ナンジーニョのドリブルですかね。月並みですけど。
しかし前線の決定力とDFラインに若干の問題を抱えている
と思うので、付け入るスキは十分あると思っています。
特にDFライン、鹿島戦を観て思ったことは、とにかくクロス
ボールへの対応が悪いということ。しっかりラインが出来上
がった状態で上げられても、目測を見誤って触りきれず、
フリーに相手に渡るといった場面が目立ちました。
ということで服部or和田のクロスからディエゴor福西という
流れを期待したい。それとセットプレーですね。そろそろ
土屋のピッカリヘッドを炸裂させて欲しいところです。
そして守備では菅原がいかにフェルナンジーニョと藤本を
ペナルティエリア前中央でやらせないか。ここを抑えられ
れば相手の攻撃力は半減するハズ。
エルゴラプレビューでの清水の記者は、ヴェルディを外国人
トリオのみを抑えればと言っていたが、なんのことはない。
清水もこの二人を抑えさえすれば完封出来る確率は高い。
どっちを抑えるのが楽か。って話です。
相手の中盤でのプレスは中々のもの。そこをかいくぐり、
いかにサイドで主導権を握れるか。良質なゲームを見られる
可能性の高い試合だと思います。
審判さえちゃんとしてればね。
不発弾の替わりにラ☆ボンバが爆発してほしいですね!
あ、付け足しで。
意外と微妙な位置取りをするレアンドロが、クロスボールに
対して入ってこれたらビッグチャンスを得るような気がして
きました。狙い目は左から服部のクロスに対して、高木和と
左SB児玉の間。前でフッキかディエゴが潰れたところを
狙えたらBest。ここほんとに空くんで(あくまで鹿島戦を観た
だけなので、一過性のものだったのかもしれませんが)