やっと勝てた。
というよりやっと結果がついてきたといったところか。
それも前節柏戦と、その前のナビスコ清水戦で5失点ずつを
喫し、一気に雰囲気が暗くなってもおかしくない試合で結果が
出たことは本当に大きい。
しかも相手は首位名古屋。今期リーグ戦負けなしの相手に
土をつけ、その上無失点での完全勝利。これで揺らぎはじめ
てもおかしくない不安は解消されることだろう。
さて、今日の試合は布陣を変更してのぞんだ。
4-5-1からトリプルボランチ気味の4-4-2。
飯尾 レアンドロ
ディエゴ
大野 福西
菅原
服部 和田
那須 土屋
土肥
SUB:義成 飯田 福田 晃誠 吉武 河野 船越
今期リーグ戦初スタメンの、昨季終盤不動のレギュラーだった
大野と菅原が注目点だろうか。あとはレアンドロと飯尾の
2トップがどういう動きを見せるか。
正直、哲さん思い切ったなというのが最初の感想だった。
このシステム変更によってなにが変わるのか。
まずそこを整理したい。
恐らく最近前線と間延び傾向のあったディフェンスラインを
コンパクトに保つことが狙いだったと思う。
今までは前線からのプレッシングから、高い位置で奪おうと
いうのが狙いだったのが、ここ数試合は前線はプレスをかけ
るが、DFラインがややリトリート気味になりつつあったので
中盤にスペースが出来てプレスを簡単にかわされるシーン
が目立った。
それをどこで奪うかというのをもう少し後ろのラインにし、明確
にすることで間延びすることを防いだのだろう。
そういう意味での3ボランチだったのかもしれない。
さて、守備の狙いは布陣変更の時点でわかったし、実際試合
を見てみてもその通りだった。ハーフウェーラインを相手が
越えてからプレスをかけるという部分も徹底されていたようだし、
実際今日はその変更がバッチリ当たった。
では攻撃面はどうだろう。正直スタメンを観たときは攻撃面を
どうするのかという狙いがわからなかった。フッキ不在での
得点力不足を単純に2トップにすることでの化学変化に期待
しようという風にしか見えず、正直守備面のみを考えた布陣
変更かな、と感じた。
特に懸念されたのがサイド攻撃。
今までの4-5-1での最大の利点であった両サイドを高く
保つという部分が、システムの面でのアドバンテージがなく
なり、選手個人の意識やチームとしての動き方に委ねられる
ことになるなと思った。
そして攻撃面、どうなったかといえば、飯尾とレアンドロが
両サイドに開き気味に待つことで両サイド攻撃はそれほど
停滞しなかった。そして出色だったのが和田の攻撃参加。
服部が守備的に、和田がやや攻撃的に位置取ることで
十分にサイドを使えていた。
中盤では大野と福西がボールを保持。高いキープ力を
実現し、ヴェルディが支配する場面も結構目立った。
(実際の支配率は東京V45%・名古屋55%だったらしい)
決定機自体はそれ程はなかったものの、守備での大きな
破綻もなく、前半はチャンス面をみてもややヴェルディの
ゲームという印象、0-0で終えた。
後半早々に名古屋陣深めの位置での相手スローインの
ミスからレアンドロがビッグチャンスを得るが、結局シュート
は枠外。こういう場面で決めきれないのは嫌な感じもした
が、むしろこういうチャンスが無敗のチームからこぼれて
くること自体が今日はひょっとするかもという気持ちも同時に
起こさせてくれた。とにかく先取点さえ取れればという気持ち。
名古屋は後半から良いだけに、前半同様後半も開始直後
からペースを握りたいところ。そこでもらったこのチャンスから
ヴェルディがペースを握ることに成功する。幾つかシュート
チャンスを得た後の9分、遂にディエゴのゴールが決まり
先制。雨が助けてくれたゴールだったが、今まで天候や
味スタのピッチに足をとられ、マイナス面ばかり出ていた
ことを考えれば、こういうツキが回ってきたことは今日はイケ
ると思わせてくれた。
名古屋は失点直後から3枚の選手をたてつづけに入れ替え
る。ヴェルディは前半から動きの良かった飯尾を下げ、河野
を投入。恐らく飯尾の運動量が落ちてきたためだろう。
名古屋は投入された杉山がいい動きをして流れを引き戻し
ていたため、ヴェルディは押し込まれる展開が続いていた。
それなら正直、レアンドロと河野を交替して速さを生かした
カウンターを狙うやり方でも良かったんじゃないかという気も
したが、まぁこれは妥当な交替だったと思う。
今日は途中から大粒の雨が降ってきたので細かいタッチの
河野のドリブルはどこまで生きるだろうかという思いで見て
いたが、まさかの意外なヘッドによって追加点を奪ってしま
った。やはり河野という男、何かの星のもとに生まれている
のかと思ってしまった。
まさかの追加点を奪い、これで確実に勝ちに行くという明確
な気持ちの統一が成されたヴェルディ。哲さんも追加点の
喜びも早々に、すぐに服部を呼びつけ指示を出していた。
反対にベンチに座り続けているピクシー。この辺はどちらが
負け続きのチームなのかわからない程に感じた。
結局ヴェルディは高い集中力と守備意識でその後も名古屋に
つけいるスキを与えず0-2での完勝。名古屋の出来が…と
いう部分もありはしたが、そういう試合をしても勝ちが転がり
込んでくるのが結果の出ているチーム。そういうチームを
相手に堂々と運も転がり込んでの完勝は、流れを変えるには
これ以上ない結果だったと思う。
とにかくフッキが戻ってくる前に結果を出した。
これで嫌な雰囲気もなくなるだろう。
いや、チーム内にはそんな雰囲気はそれ程なかったと思う。
このままずっと結果が出なければそうなってしまうこともあっ
ただろうが、少なくとも今の時点でそういう選手はいなかった。
なにより今日の試合がそれを証明していたと思う。
周囲が与える雰囲気。
ここがだいぶ緩和されるだろうことが最も嬉しい。
とにかくチームにはこのまま自信を持って闘って行って
ほしい。とにかく足りなかったのは結果だけ。運でもなんでも
いいからそれがある程度ついてくればこのチームは大丈夫。
今までがツキがなさすぎた。
ただそれだけなのだから。