昨日のモヤモヤを晴らすのと、フッキの状態が気になってランド
行ってきました。
10分弱遅刻して着いたら、もう試合中。
結構ガツガツとやってて、なかなかいい試合でした。
結果は7-0
飯尾3 大野1 平1 晃誠1 オウンゴール1
フッキのゴールはならず。
何度か惜しいシュートはありましたが、GKの好セーブやDF
の足に阻まれたりでした。
とりあえず結論。
川崎での2試合とこのTMを見る限りでは、
フッキはまだまだ本調子には程遠いですかね。
一見スピードもあるし、シュートにもいけてるしと思うんですが、
やはり昨年の凄いプレーを一年間続けていた本来の状態を
僕らは知ってますからね。
突破にしてもちょいちょい引っ掛けられる場面が見られるし、
シュートする時足でブロックさせられたりするし、微妙に
小手先に頼ったプレーが見られるし、なにより、シュートが
枠にいかずフリーで撃っても結構ふかしてしまっています。
威力も普段のキャノンシュートとは程遠く。
今日のTMなんかはやたら周りを使ってましたしね。
まぁ今日は練習の一環なんで、本気ではなく周囲との連携
をチェックしろみたいな指令が出ていたのかもしれません
から、一概に今日の試合でどうこうとは言えないかもしれ
ませんが。
まぁそれでもやはり規格外の選手であることに違いはない
ですけどね。早くトップフォームを取り戻して、前のような
怪物っぷりを見せて欲しいところです。
さて、フッキ以外について。
今日は飯尾がハットトリックと、結構シュート意識や仕掛ける
意識が高かったと思います。クロスに対してボックス内に
進入してくる意識も高かったですし、この攻撃性を実際の
ゲームでも持って欲しいところです。
あとは平が良かったですね。
とにかく運動量が落ちない。
流し気味で立ち止まってることの多いフッキに変わり、一人で
前線から絶え間ないチェイシング。本当にこの人の心肺機能
はおかしい! 平も本当はスタメンから見たい選手なだけに、
頑張ってアピールを続けてほしい。
しかしトップの選手と同じで、サテメンバーもやはりフィニッ
シュのところのクオリティがまだまだですね。ユース相手に
何度もカットされてました。後半こそ運動量の落ちたユース
を尻目にチャンスをゴールに繋げていましたが、前半は
意外と互角気味の内容。この辺はチーム全体の課題と
いうところでしょうか。
今日はユースのビブ1番着けてた子が、菅原と競った時に
肘入れちゃって睨まれたり、逆に誰かと競った時に肘入れ
られて悶絶したりとなんか見てて可哀相でした。
がんばれユースッ子。