フッキ復帰のニュースは嬉しいものだが、だからこそ明日の
試合は今の選手たちに頑張ってもらいたい。
J’sGOALの展望では、平本の起用に注目とあった。
http://www.jsgoal.jp/news/00062000/00062895.html
まぁスタメンからということはないだろうが、明日ベンチに
入っているのか、それが哲さんの答えということになりそう。
もっとも、平本以外にも平、河野などもっと試合に出して
あげたい好調な選手はたくさんいる。とにかく明日出た
アタッカーが点に絡むところが見たい。
前回ナビスコ磐田戦は0-2と敗戦だったが、あの試合
だけは今期のヴェルディではない。除外して考えて問題
ないと思う。むしろ悔しさが残っているぶん、この試合に
関しては+の要素が大きいと思う。
磐田は2~3年前から、不安定なチームになっている。
チームとしての積み重ねを感じさせないくらいの好不調の
波の激しいチームという印象が強い。実際開幕戦柏相手に
チンチンにやられたにも関わらず、次戦のガンバ戦では
中盤のプレスが機能。ラッキーゴールもあったとはいえ、
3-0の完勝をおさめている。
明日はどちらのチームになるのか、それはこちらサイド
からすれば運頼みになるが、僕の印象だけで考えると、
今の磐田はプレッシングサッカーに弱いと思う。
実際やられている試合は相手の前線からのプレッシング
にDFがズルズル下がりだし、間延びした展開になって
いる。はて、最近似たようなチームを観たぞ。そう、前節
のガンバ戦のヴェルディ。要するにチームとしての狙いは
お互い同じであるということが言えると思う。
実際このJ’sGOALの試合展望の中でも、磐田側の
「後半になると間延びしてしまう。(いい形の)前半の流れ
を1試合継続していけるチームにならないと」
というコメントが掲載されている。両チームともコンパクト
に保ったプレスサッカーが狙い。であれば明日はなんと
してでも下がらない守備をお願いしたい。
そのためには、前節後のコメント
「もう少し前でタメが作れれば。時間がなくて上がりきれず、
奪われて戻る…という厳しい形になってしまう(DF服部)」
「もう少し自分の位置(ボランチ)から前の選手を動かして、
そこでプレスをかけていかなくてはいけない(MF富澤)」
こういう修正が出来るか、それが問題になってくる。
これを読む限り、とにかく守備に関しても前線の出来が
全てを左右するようだ。
明日は攻撃に関しても、守備に関しても、とにかく前線の
4人+α(交替選手)の活躍がカギであるようだ。
さぁこれで全てが繋がった。
明日はアタッカー陣の奮起、ここが見所。
フッキ騒ぎを黙らせるくらいの意地の活躍を期待したい。