今シーズン、ボランチで素晴らしい活躍を見せている福西。

今や欠かせない戦力だが、昨年FC東京ではボランチとして

活躍出来なかった。何故か。まずはそこから入りたい。


昨年、FC東京では数字こそチーム内2位の5得点を挙げるなど

問題なかったように見えたが、実際は本来活躍を期待された

ボランチとしては「失格」の烙印を押されていた。


他サポから見れば、日本屈指の守備的ボランチ「今野」との

ダブルボランチは、ボールキープや展開力、攻めあがっての

シュートやゴール前の嗅覚に優れる福西の能力が如何なく

発揮されるだろうと思っていただろう。

僕も加入当初はそう思っていた。しかしそれは一般的な見方、

つまり日本代表における今野のプレースタイルを元に考えて

しまっていたのを後々になって気付く。

すっかりFC東京における今野という選手を忘れていた。


FC東京サポにおける今野は、

「攻守における要」「困ったときの今野」


だが他サポからすれば、今野はあくまで

「日本屈指の守備専ボランチ」


これだけ見てもFC東京においてどれだけ様々な仕事を要求

されているか分かると思う。それは今野の能力の高さや、

本人の責任感から来るものでもあったのだけれど、これが

福西と組んだ場合裏目に出てしまった。

「チームの中心」である今野が個人判断で様々な部分に気を

配るために、福西との役割が明確にならなかった。

早々に今野と福西のダブルボランチは機能不全を起こし、

以降DF不足から今野はCBに回ったりしていく。


その後も福西は当分はボランチとして起用されていくが、それ

もどうもしっくりこない。それもその筈。FC東京で守備専ボラン

チなど、今や大ベテランの浅利以外いない。浅利がシーズン

で試合に出ることは稀で、基本組むのは展開力に優れる

梶山か、オールラウンダー伊野波。伊野波も今野に近い

感性を持つ選手。守備だけをというわけにはいかなかった。

結局福西の攻撃力、嗅覚を生かすため、層の薄いトップ下で

使われると攻撃面で勝負強さを発揮、以後主にトップ下で

使われることになる。



しかし何故福西だけが機能しなかったのだろう。

それは福西という選手のプレースタイルに起因しているような

気がする。正直コレが本当の意味でわかったのは、僕はウチ

に来てから。これまで生で4試合見てやっとわかった。


今までは「攻撃的な要素を持つ選手を二人並べているから

なんじゃないか」と思っていたのだけど、どうやらそれだけ

ではないよう。

福西という選手はとにかく「常になにかを狙っている」、云わば

スナイパーのような選手だということ。それは攻撃においても

守備においても。


どういう意味かというと、

守備においてはとにかく一瞬のスキをついてのインターセプト

を狙っている。

攻撃においては、基本はボールキープと散らしなどを行って

いるが、ことゴール前の攻防になると、自分の嗅覚を信じて

果敢に突っ込んでいくし、セオリー通りではない位置に平然

と構えて、こぼれ球を狙っていたりする。コレが福西の勝負

強さ、やたらいい位置にいることがある謎の答えのよう。


要するに、福西のサッカー観は「それがいくらリスキーでも、

全てが勝利に直結するチャレンジを繰り返すこと」なんじゃ

ないかと僕は思う。



これでFC東京において機能しなかった理由にも繋がった。

福西は個人の感覚で行動に起こす部分が多いので、それを

フォローする選手がいると絶大な威力を発揮する、ということ。

FC東京には残念ながらそれを持ち合わせているのが浅利

だけだったということ。


ヴェルディで水を得た魚のような動きを見せているのは、

やはり誰もが言うように、富澤の頑張りが大きいのは間違い

ないだろう。富澤がハイプレスを仕掛け、そこを福西が気配

を殺してインターセプト。

攻撃に移れば自然と集まるボールに、司令塔的な役割を

こなし、尚且つ好きなときに飛び込んでも後ろに富澤をはじ

め献身的な守備意識を持った選手が数多くいること。

福西は安心して自分の感覚でプレー出来ているんじゃない

か、それが成功している秘訣なのかなというのが結論。




まぁ結論だけ見れば、単純に「守備職人とコンビ組めてる

からでしょ」という普通の認識のままなのですが、僕が

伝えたかったのは、福西という選手の凄さ、奥深さを改めて

感じたことなのです。


とにかく自分の嗅覚、勝負勘を信じて行動に移せる凄さ。

正直日本人らしからぬこの感覚が、長らく日本代表の

中心選手として君臨してきた理由の一つだったのかなと

思います。


ヴェルディには富澤、本来スタメンであろうと予想されて

いた菅原など守備専ボランチがしっかりといる。

哲さんも相棒にはしっかりどちらかを起用してくるだろう。

きっと福西はヴェルディで今後もこんな活躍を見せてくれ

るに違いない。僕はそう思います。


ボランチ福西は死んだんじゃない。ただその能力と合う

相棒が欠けていただけの話だということです。