今週のサカダイに「今が旬の選手」ということで飯尾の
インタビューが載っていました。
飯尾本人は「オレ、旬じゃねえし」と言っているけれど、間違い
なくヴェルディにおいて旬の選手であることは僕らファンは
誰もが知っているところ。
内容は、今期のヴェルディのカラー「ハードワーク」を最も
体現する選手として、そのあたりの守備であったり攻撃参加
であったりという部分、それと4-5-1のサイドという、FW
でないポジションでやることの違いなどを交えて話している。
この中で飯尾が言っていることは、
・このポジションは面白いと感じている。
・自分が守備で貢献できるというのは新たな発見。
・一番に心がけていることは「とにかく守備」
・前を向いて仕掛けることが出来るのが面白い。
・フルで持たそうとは考えていない。全力でプレーしていける
ところまで。でないと中途半端になる。
・昨年自分やサテの選手が腐らずにやれたのは名波の
おかげ。名波がいなければ昇格もなかったと思う。
・最初は名波をイヤな人なんじゃないかと疑っていた(笑)
・名波も服部も自分たちと同じ目線で話してくれるいい人。
ザっとこんな感じです。
で、飯尾が今一番の課題にあげているのは、
よく服部から言われる「もっとサボれ」ということらしいです。
今は守備に攻撃にと、なんでも一生懸命にこなしてしまって
いるため、いざ攻撃に打って出るときに戻りすぎてポジション
が低かったり、呼吸が整っていなかったりすること。
このポジションでどうやって攻撃で重要な役割をこなすか、
それにはある程度流す部分も必要だということらしいですね。
僕はこの4-5-1、得点力向上のカギは飯尾・広山の
両サイドであると言い続けていますが、飯尾からこういう話
が出るというのは今後に向けて凄く明るいと思います。
選手はどうやりたいのかはわかっている。あとはどうそれを
こなすかというのは選手の頑張りと運次第。外野がギャア
ギャア騒ぐことでもありません。
僕はこの飯尾の記事で、また一つ信じるものが出来ました。
少なからず不満が出始めている現状、早く結果が出て欲し
いのは言うまでもないですが、だからといって今ブーイング
や叱咤をすることは何ら意味を成さないでしょう。
選手は自分たちのサッカーに自信をつけてきている。
結果が出る出ないは運も相当絡んでくるだけに、そこに対し
てのみ選手に不満をぶつけるのは八つ当たりでしかない。
僕は選手を批判したり、ブーイングや野次などの行動を
起こして効果があるのは、「選手の怠慢が見えたとき」だけ
だと思っています。今はその時じゃない。
むしろ、今そういう行動を起こしては、芽生えつつある「自信」
という武器がなくなる危険性がある。要するに害にしかなり
えないということです。
選手は今のサッカーを信じている。
我武者羅にやってもいる。サボる選手は見当たらない。
試合後コメントを見ても、一人たりとてブレていない。
僕らもそれに殉じたいではありませんか。