<東京V>
土肥(5・0) 2失点したがポジショニングに誤りは無い。
残念な結果に。
和田(5・0) 駆け上がりは控えめ。
それでも本業の守備を冷静に対応。
土屋(6.0) 空中戦ではガツっと激しく当たり制空権を
自分のものに。
那須(5.0) カバーリングが的確。
後半は安定した守備を見せていた。
服部(5.5) タイミングのいい攻撃参加をみせるが
後半は激減した。
福西(6.0) サイドにボールを散らす。
攻撃時には頻繁に顔を出す。
富澤(5.0) 90分を通し中盤の底で守備をまっとう。
個人としての出来はいい。
広山(6.0) 積極的な縦への突破。
正確なクロスは大きな武器と化す。
ディエゴ(5.5) ゴリゴリのドリブルからチャンスメイク。
フィジカルが強靭。
飯尾(5.0) 裏への突破を狙うが決定的チャンスを演出
することが出来ず。
レアンドロ(5.0) 1列下がってボールを受ける。
消えていた場面が多い。
大野(5.0) 攻撃への流れを作ろうと試みるが進展させる
ことは出来ず。
河野(5.0) 1対1では必ず勝負。
スピーディなドリブルは驚異的。
船越(5.0) 長身を生かした得意の空中戦を見せることが
出来なかった。
柱谷監督(5.0) 次々と選手交代試みるが裏目に。
前半は素晴らしかった。
<鹿島>
曽ゲ端(6.5)
内田(6.5)
岩政(6.5)
大岩(6.0)
新井場(6.5)
青木(6.0)
小笠原(6.5)
本山(6.0)
野沢(5.5)
マルキ(6.5)
田代(5.0)
中後(6.0)
ダニーロ(7.0)
オリベイラ監督(7.0)
5.0以下は青、6.5以上は赤で表示しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基準なに?
率直に言って、ウチどんだけボロ負けした試合デスカ?
って感じです。
もちろん採点なんて人それぞれ、多少の主観が入るのは
当たり前ですが、これはやりすぎでしょう。
この採点だけ観たら僕なら、内容でもチンチンにやられて、
0-3か0-4くらいのどうしようもない試合だと思いますね。
で、突っ込みどころは採点だけでなく、コメントは意外と誉め
ているところ。正直ハァ?って思いましたよ。
この採点って一人がつけてるんじゃなくて、お互いのチーム
の記者さんがそれぞれ勝手につけてるもんなのですかね?
じゃないと納得いかないですわ。色々と。
さすがにこれつけたのがごうさんじゃないと信じたい。
もっと信じたくないのは、これが一人の記者によってつけられ
たものだということ。あまりにも偏った見方なのは記者として
どうかと思う。J’sGOALの試合展望見てもよく思うことだけど。
(その点ウチ担当の高木聖佳さんはちゃんと相手のことも
書くのできちんと参考になるものなんだけど。)
他にもJ2時代スカパーの解説にも同じこと思ってた。
J2はちゃんとした解説まわせないこともあるから、HOME
チームの元関係者が解説したりしてたけど、まー相手チーム
のことまるっきり調べてなかったりする。別にHOME寄りに
なるのは構わないけど、根本的に相手チーム知らないなんて
仕事として請け負っている人とは思えない。
解説より実況の八塚さんのが両チームの現状に詳しいって
どういうこと? と何度思ったことか。
記者がサポーターと同じ目線てどうなんですかね。
一つのチームだけしか見なくていいんなら、サポーターは
全員記者になれそうなもんですがね。
最近の河野の報道にしても、お前ら記者のクセにU-17
観てなかったのかよ!と思ったし。
まぁ、あんまし報道関係に期待するなってことなんですかね。