スカパーで回し見してたものの、それぞれ雑感を。

一般的にはどれも意外な結果が出ていますね。



●C大阪 1-3 山形○


セレッソを今期のJ2優勝候補に挙げている人は多いかと思い

ます。少なくとも昇格は間違いないだろう、というのが一般的

な評価でしょう。

でも僕は昨年から、やや未知数だと思っていたんですよね。

もちろんいいサッカーはしています。そこは間違いない。

攻撃には非常に魅力のあるチーム。

ただ、攻撃に偏りすぎていて、両SBが上がってしまうことが

多い。そしてボランチもケアにいくという気配が少ない。

要はウチが昨年頭に失敗した形なんですよね。

7連敗のきっかけとなったパターンです。


もっとも、ヴェルディほど顕著に何連敗もするなんてことは、

なかなかありえないでしょう。それはセレッソのほうがパス

ワークが良く、攻撃の形があるというのもあるのですが、

とりあえずヴェルディは運も悪すぎましたからね。参考に

するにはあまりに色々なことが連鎖しすぎてて難しい。


しかし、僕が懸念していた部分が早くも第2節に出てしまった

感じです。2点差になったあたりから、若いチームの精神的

な弱さもみせてしまったセレッソ。途中からは連携もバラバラ

でした。これを引きずるとまずいことになるかもしれませんね。


山形は今期はいい補強をしましたし、シンプルでいいサッカー

をしていました。ひょっとすると上位進出もあり得るかもしれ

ません。リチェーリの決定力が上がれば、ですがね。



○大分 2-0 柏●

第一節勝った者同士の連勝をかけた1戦。

競り勝ったのは大分でしたが、内容はイマイチ。

柏は相変わらずの、良くも悪くもサポーターが雰囲気を作る

チームだけに、それが今日は裏目に出てしまったか。正直

選手に勢いが感じられなかった。

どちらも中盤のプレスは弱く、DFラインの前でキーマンの

ポスト役を潰しあう展開。結局効果的にポストマンを使えた

大分にチャンスも多く、結果も出た。


ただ、大分1点目の売り出し中金崎のゴールはお見事。

あれで自信つけたら後々怖いかもしれませんね。


ま、ゲーム内容は眠くなる展開でした。



浦和● 0-2 名古屋○

正直ほとんど観ていないに近いのですが、ちょいちょいまわし

てた時映っていたのは、緩い中盤の争い。特に浦和は前線

と中盤の間が間延びしまくってて、昨年にも増して酷くなって

るなぁという印象。

結局開幕2連敗を喫してしまいましたね。

こりゃ本当にオジェック解任は近いかな?


僕の中では3~4年前あたりから、この個人戦術ありきの

サッカー続けてたらそのうちやばいことになるだろうなという

見方だったんで、やっと兆候が現れてきたなぁというだけの

印象なのですが、まぁそれでも大型補強でそれを感じさせず、

昨年はアジアも制してしまったあたりは凄いの一言です。

でもアジア制してちょっとモチベーション下がったのが昨年末

から出ちゃってきてるかな?


僕としてはこのままあと数年同じサッカーを続けてもらって、

補強によってごまかし続け、若手が育つ暇も無くチームが

崩壊していく様を一つのケースとして見たかったところでは

あるのですが(酷すぎますが、勝負事なんでね。)、替わる

監督によっちゃいいチームにしちゃう可能性もあるんで、

「落ちてくんの早いよ、浦和サン!」という感じです。


てか、2失点目のあの獲られ方。

あんなパターン出だすと流れ的に相当ヤバそうですね。

浦和、ちょっと後引きそうだなぁ。

もっとも、他のチームと違って勝者のメンタリティ自体は

相当高いものを備えているだけに、1度快勝したらまた

結果だけはついてくるかもしれませんがね。


名古屋は本物かどうかはまだ正直わかりません。

京都戦も形が見えた試合というよりは中盤が間延びして

カウンター合戦て感じだったので。



○神戸 4-1 川崎●

今日最も注目していた試合。

開幕戦の川崎は実際どうだったのか、同じく開幕戦の神戸の

戦い方を観た感じ、ヴェルディと同じくらい中盤の守備が機能

していて、とにかくプレスが激しかった神戸との試合を観れば、

川崎の調子と同時にヴェルディの調子もわかるかと思ったの

ですが、結果は両方に開きが出てしまいました。


神戸は思っていた以上に素晴らしかった。特にレアンドロの

決定力と、周囲からのラストパスの精度。そして中盤の

プレス。ほぼ完璧といった感じの内容。


対する川崎の温いディフェンスは解消されていないどころか、

むしろ酷くなっていた感すらありました。攻撃に関しても、

前線の連携の問題に着手したんだろうなという部分は見せ

ましたが、それが正直仇になっていた気がしました。

というのも、フッキやジュニーニョが個人勝負にいかない。

普段なら強引にシュートまでいっているであろうところで

窮屈そうにパスしていた。そしてそれが通らずイラつくフッキ。

途中交替した時に関塚監督を避けるように、目も合わせな

かったフッキ。なんか傍目から見て、

「監督の言うとおりに連携意識してやろうとしたけど、全然

つながんねーじゃん」

という不満アリアリな感じに見えました。

いいぞー。そのまま不満を溜め込むんだフッキ(笑)


てことで、あの川崎相手じゃあれだけヴェルディが繋げたのは

必然だったのかも…というのが色濃くなってきました。もっとも、

今日点差が開いたのはレアンドロの決定力が素晴らしかった

から。チャンスをことごとく決めていました。

これで大久保が完全復活したら本当に怖いチームです。







以上、ザっと今日ここまでの試合の感想でした。