■J1・第1節・結果
13:00 G大阪0-0千葉 万博 18093人 14:00 FC東京1-1神戸 味スタ 24390人 ≪得点者≫ FC東京:今野39 神戸 :栗原53 14:00 横浜FM1-0浦和 日産ス 61246人 ≪得点者≫ 横浜FM:小宮山60 14:00 名古屋1-1京都 豊田ス 26102人 ≪得点者≫ 名古屋:ヨンセン48 京都 :パウリーニョ9=PK 15:00 清水1-2大分 日本平 19054人 ≪得点者≫ 清水:枝村77 大分:ウェズレイ7、森重47 16:00 鹿島4-0札幌 カシマ 28152人 ≪得点者≫ 鹿島:新井場50、64、マルキーニョス70、佐々木89
■J2・第1節・結果
13:00 湘南1-0仙台 平塚 8724人 ≪得点者≫ 湘南:ジャーン74 14:00 愛媛2-1熊本 ニンスタ 5122人 ≪得点者≫ 愛媛:田中54、青野63 熊本:高橋80 14:00 鳥栖1-0山形 ベアスタ 7057人 ≪得点者≫ 鳥栖:飯尾86
色々スカパーで回しながらみてました。
飛ばし飛ばしで観た感想をちょこちょこ。
●G大阪×千葉●
千葉が意地で守りきり、ガンバが決め切れなかった試合。
ボスナーがいなければ多分相当な点差が開いていたような
気がします。今シーズンの当たり外人その1です。
●F東京×神戸●
カボレは相当いい選手。あれでフィットしてきたら相当怖い。
当たり外人その2。
人もボールも動く城福サッカーは、一見機能していたように
見えるが、実際は今のところは羽生の個人戦術に助けられ
ている部分が大きい。流石ムービングフットボールの申し子。
神戸は大久保がいるのといないのとでは全く違うチームなの
で、この試合引き分けは十分な結果なのではないかな。
あとやっぱりボッティがいるのといないのとでは大違い。
栗原も良かっただけに、ボランチの人選とボッティの起用法
がカギか。
●横浜FM×浦和●
正直ほとんど試合を観てない(興味なかったので…)
よって感想はないです。
ただ、浦和が負けたのは意外。
やはりポンテがいないと相当厳しいのかな。
●名古屋×京都●
相当名古屋が攻めていたけど、京都が上手く逃げた試合。
名古屋はツキがなかったか。単に決定力不足か。
京都は終了間際の柳沢のは決めたかったですね。
まーたQBKとか言われるぞ…。
パウリーニョはだいぶ復調してきた様子。
後半中盤が間延びしてきたのは課題。
名古屋の新外人、バヤリッツァは時折効果的な攻めあがりも
見せる、ストヤノフタイプ。あれはマークしづらいと思います。
当たり外人その3。
●清水×大分●
この試合も観てません。が、こちらも上位と思われる清水の
負け。開幕戦は上位チーム苦戦ですね。
●鹿島×札幌●
前半は鬼プレスでなんとか0-0で終えた札幌。
しかし前半観てて誰もが思ったであろう、
「後半もつの?」というのが思いっきり結果に出ましたね。
後半はいいようにやられていました。
今日の開幕戦、どの試合でも実況・解説が「審判はゼロック
スの一件があったので相当気をつけて吹いていますね」
というコメントを出していたように、普段ならイエローか、
レッドかと思われるところでおとなしめになっていた。
この試合は顕著で、恐らく普段なら札幌側は、
前半のデビッドソンと、後半のGKの二人は退場だったんじゃ
ないでしょうかね。
今日観た感じ、クライトンは結構面白そうでした。
札幌には数少ない個人打開の出来る選手になるのでは
ないでしょうか。当たり外人(?)その4。
J2は観てません。
基本的に順当勝ちだったようで。
個人的に今期のJ2で興味があるのは、セレッソが昨年見せ
た姿は果たして本物であるのか、ということです。
僕的にはあれは諸刃の剣だと思っているのでね。
昨年序盤のウチのようにならなければいいんですが。
(あそこまで顕著に酷いのはありえないでしょうが…)
●全体の感想●
開幕戦は最初からドン引きというチームが見当たらなく、どの
試合も接戦で観ていて面白かったですし、気合が感じられ
ました。審判もああいうことがあったので、今日僕が見ていた
段階ではあまりフラストレーションが溜まるシーンはなかった
と思います。このくらい流すのが丁度良いですね。
今日は上位勢が軒並み結果を残せず、引き分けも多い展開
でしたね。ヴェルディもあやかりたいものです。