さっき記事更新した後でヴェルディライターのごうさんやら

海江田さんやらのブログ記事みたら、細かい記事載ってる

じゃないですか!


てなわけで訂正訂正っと。


ごうさん情報によれば、今日の甲府のスタンスは、新加入

選手に甲府のサッカーとはこういうものだ、ということを

見せるため、昨年の最終試合、天皇杯鹿島戦と同じメンバー

で一本目を戦ったらしいです。


で、やはりヴェルディのほうはフィジカル中心のメニュー

なので、その差が如実に出たということのようですね。

ごうさんなんかは何度も、心配しないでいいよって連呼

してますから、それは僕らサポに対して知らせてくれてる

んですね。ありがたいことです。


もっとも、それでいいわけもなく、やはり悪い部分は悪い

部分として修正しなければいけないのは当然ですけど。


どうやら2本目は4-2-3-1(昨年の4-5-1ですね)

を試したようですし、服部に関しても左サイドはもうわかって

るからボランチを試しているとおっしゃっているので、その辺

ひっくるめて、まだまだ手探りの段階ということでしょうか。


まぁ最初から決めてかかるより、戦術練習をする前に柔軟

にテストしてくれているというなら喜ばしいことです。

ここからは哲さんの手腕に期待したいところ。

大丈夫です。昨年だって哲さんの指導には助けられている。

問題なのは哲さんに監督としての「勝ち運」があるのかと

いうことだけ。それは実際にシーズンが始まってからじゃ

ないとわからないですしね。


とりあえず前のほうの記事に書いたとおり、僕は今のところ

見えてきている哲さんのプランに対してはそこそこ賛同

していますので、それを貫いていいチームを、90分戦える

チームを作って欲しいと思っています。


フルシーズン戦う姿勢のあるチームならば降格したりは

しません。能力の低い選手ばかりでもないですからね。

どれだけ必死にシーズンを戦えるか、闘将らしくそこを

徹底的に指導お願いしますよ、哲さん!