後半コーナーキックを中山に入れられて1-1でドロー。

ヴェルディのほうが見せ場はやや多かったかもしれないが、

決定的なシュートはなく、やや低調な後半だった。


後半、吉武→河野

    大野→平

    広山→健介

    船越→オサマ

と交替で出てきたけど、平以降はそれほど時間もなく、もう

少し観たかった選手が多かった。


河野は少し持ちすぎる部分があったり、若干ちぐはぐな部分

が見られた。ただテクとスピードは流石。なにかのきっかけで

大化けする可能性はあると思うんだけどなぁ。

でもまぁ、今日は低調すぎ。


平が入るとやはり運動量が上がる。前線の守備もお見事。

ただパス精度がイマイチ。ここを改善できればなぁ。

僕としては平が活きるようなチームになってくれればいい

なぁと思っているのですが。


健介を観たのは、J2の試合以降なかったので、噂には

聞いていたけど、ここまでアグレッシブになっていたのかと

いうことが確認出来て嬉しかった。少しの時間だったけど

これなら十分やってくれると思わせてくれた。

今日だけで見るならば、両サイドは左に広山・右に福田

は十分にアリだと思った。


オサマは残り5分を切ったところでの投入。

一度決定的な抜け出しを見せるも、DFに回り込まれたので

自分で打たずに飯尾に落としたのが早すぎてしまった。

でもあのゴール前の落ち着きは凄い。点を獲りそうな風格は

十分感じられた。せめて20分くらいはみたかったなぁ。



今日のヴェルディの戦い方は、とにかくサイドを突こうという

意志が感じられた。でもサイドに流れてクロスばかりで、

そこからつないで真ん中とか、色んなイメージがないと

こじ開けられない。サイド偏重なので、船越を入れている

意味があまりなかったように感じた。船越にはべったりと

上村がマンマークしていたが、船越を生かすにはやはり

マークされていても足元へパスを出してポストで使って

あげなければ。今日のような戦い方ならばもっと機動力の

ある選手で組み合わせたほうがもっとチャンスを作れた

と思う。飯尾と平のツートップとかでもいいくらい。

結局終始目立ったのは飯尾・広山・晃誠・菅原あたりか。


DFラインでは飯田に注目していたけど、ポジショニング

ミスやボールを持ったときの扱いなど、やや怖さも見ら

れた。ただ、足元は萩村のほうが見てて怖かったカモ…。

富澤だけかな、今日安定してたのは。

でも富澤もややリトリートしすぎる部分は気になった。

J1ではリトリートするだけじゃやられる。


全体的な雑感としてはそんなところでしょうかね。


この時期に結果を気にしてもしょうがないけれど、やはり

J2新規参入組には勝って欲しかった。今日はいい部分より

改善点のほうが多く出た試合だったと思う。

今日の収穫は一番は怪我人が出なかったこと。

少しヒヤッとする場面もありましたがね…。