ヴェルディも思うように補強が出来ず、やきもきする毎日を過ごしていま

すが、それでもこれまでに福西や那須など即戦力の補強を出来ている

というのはJ1全チームを考えればまだいいほうなのかもしれません。

もっともウチを含めた昇格3チームは他チームより補強をする必要性が

大きいので簡単な比較は意味の無いことなのでしょうが。


そんなわけでこれまでの他チームの動向を少し考えてみました。


今年はいつになく、草刈場と大型補強チームとのギャップが激しい

ストーブリーグになっていると思います。

特に浦和やG大阪などの強豪チームが、少し落ち目となった中堅

どころから大型選手を強奪するという方式がより顕著に見られる

ようになってきました。


草刈場となっているのが、大分・千葉・FC東京などが顕著でしょうか。

もっとも、草刈場となっているのはいい選手がいるからという理由だけ

ではなく、意外と重要なファクターとなっているのが、フロントの迷走

だったりします。

J2に落ちたわけでもないのに、ここまで選手を引き抜かれてしまうの

は、サポとしてみたらたまったものではないでしょう。もっとも、軒並み

高い移籍金で出て行く選手ばかりなので、金銭的にみればマイナス

ばかりでもないのかもしれませんが、それでも今期のことを考えると

どうなんだろうと思わされることしばし、という感じです。

今期残留できれば、良かったということもいえるようになるのかも

しれません。まぁその残留というのが大きな壁になるのでしょうが…。


昇格したばかりのウチとすれば、戦力が著しく低下してきているチーム

が多いことは嬉しいことですが、それでも他サポとしての目線で見ても

気の毒に思える状態ですね。


反対に、大型補強を成功させているチームは上記で挙げた強豪チーム

を除けば、昨年昇格してJ1を闘いぬいた柏と神戸が目立ちます。

僕は正直、柏あたりは昨年で味を占めて今年も現有戦力で戦って

くれれば、降格争いに参加してくれると踏んでいたのですが、これだけ

いい選手を補強すればそれもないでしょう。むしろ上位進出すら考え

られる最高の補強動向だと思います。

神戸はそれに輪をかけた大成功の補強。

2チームとも羨ましいですね。


ヴェルディは序盤でこそ色々な選手の名前が挙がりましたが、飛ばし

もあったりフラれたりで、結局戦力外から福西と土肥を獲得した以外

は、即戦力となり得る引き抜きは今のところ那須くらいしか実現して

いません。和田に関しては、僕があまりイメージにない選手なので

コメントは差し控えます…。


僕的には、今後は大型補強で戦力が溢れてきているところから強奪

という転換で、一人くらい獲得出来ないものかなと思ってしまうのです

が、どうでしょうかね。

特に浦和なんかはFW有り余ってるでしょうし、三都主の復帰の噂も

あるので、サイドなんかも溢れそうです。

柏も攻撃的な選手が溢れてきているので、谷澤とかどうなんだろうとか

思ってしまいます。

神戸もサイドの選手ばかり獲ってますが、とりあえずいっぱい試して

一番フィットしそうな選手を使うという算段なのでしょうかね?

楽天マネー恐るべし。てことで溢れそうな選手出てこないかなぁとか。


もっとも、ヴェルディとしては獲得資金がどれくらい残っているのかと

いう問題が一番ありそうな気がしますがね…。



色々考えて、羨ましいチームはありますが、引き抜かれまくっている

チームよりかはだいぶマシだなぁと改めて思いました。


明日ジェフサポの友達たちとのフットサルがあるんで、その時にでも

色々心境を聞いてみようと思っています。多分FC東京のサポも

数名くるハズなんで、そっちも含めて。

中々濃い話が聞けるかなと思うと楽しみです。