前節の愛媛戦、正に総緑戦で勝利をもぎとり、J1昇格をほぼ手中にした
ヴェルディ。最終節は初めて、優勝を大いに意識した試合となります。
相手はC大阪。
今期昇格を争うと目されていたチームで、恐らく最も苦しんだ2チームの
戦い。お互いに終盤戦にくるほどに力を出し始めたあたりも似ている。
だが大きく違うのはヴェルディはベテランを軸とした安定した戦い方に
勝利を見出し、セレッソは一気に若手に切り替えて、U-20などの勢い
もあってイケイケの攻撃的サッカーで勝利を掴んできた。
最後の最後でつまづいてしまったあたりは若さゆえかということも出来
るが、むしろ途中まではセレッソのほうが分が悪かったことを考えれば
ここまで立て直したのはヴェルディ以上のものがあったと言っても過言
ではないと思う。
相手にとって不足は無い。
ヴェルディにとってJ2へ降格したと言う事実は汚点というべきもの。
しかしいい経験になったということも出来る。
実際フロントも、サポもきっと相当な経験になったハズ。
これは後々時が経つにつれて実感してくるのだろう。
だが、もうこれっきりにしたい。
だからこそのタイトルであり、ヴェルディにとってJ2最後の試合。
優勝がかかっていることもあるが、有終の美を飾るにはこれほどいい
場面もないだろう。
惜しむらくはこれがHOMEだったらなということくらいか。
最終戦、メンバーがどうであろうと勝つ。これだけ。
勝って優勝してテープを投げる!そして長居を緑に染めましょう!
僕も初めてになるAWAYバスツアーに参加です!
----------------------------
実はこれまで書かなかったのですが、僕にはジンクスがありまして。
ゴール裏でおもいっきり応援した試合は、今まで負けがないんです。
負けがない上に、多分通算で9割以上の勝率だと思います。
僕は昨年まではほとんどを1969シートで見て来ました。
理由は横からのほうがサッカーが見やすいことと、友達を連れて行く時
も結構あったので、なかなかサポのほうには入れづらいというのも
あったりしました。
そんな中たまに一人で行ったゴール裏の試合は負けなしでした。
それは自分でも少し自覚はしていたのですが、「そんなもの」という感じ
であまり気にしてはいませんでした。
でも今期は開幕戦の草津戦と、第2クールの愛媛戦こそ友達を連れて
いったため1969でしたが、愛媛戦でまさかの0-1敗戦を目の当たり
にしたことで、さすがにないだろうと考えていたジンクスをも利用して
やろうとゴール裏で応援するようになりました。それもワザとターニング
ポイントとなり得るであろう試合に当ててスケジュールを調整して行った
のですが、僕のジンクスでとは言いませんがしっかりここまで負けなし、
引き分けは仙台戦の1回だけという好成績で、まだジンクスは続いて
います。
このジンクス、意外と変なもので、昔ヴェルディがどん底の時代、国立
でカズがコーナーキックを直接叩き込んで1-0で勝った試合とか、
数年降格争いをしていて、残留を決めた試合なんかには大概ゴール
裏に行っていて、歴史的な場面はゴール裏で目撃してることばかりな
気がします。まぁ降格争いとかヤバいと思った試合にはさすがの僕も
「応援せな」という気持ちになってゴール裏へ向かっていたのでしょう
けどね。
今期は7連敗後、京都戦AWAYでやっと勝った後のHOME福岡戦
に参戦以降、恐らくゴール裏で10試合くらいは観戦出来たと思い
ますが、正直もうゴール裏を離れられなくなりました(遅いですね~
まぁ今年やっと自分を「サポ」と呼べるんじゃないかと思います。
このジンクス、数をこなせばいずれ消える運命にあると思いますが、
僕は今年で使い切っていいと思ってある意味神頼み的に使って
きましたが、このセレッソ戦、もうこれで最後でいいからジンクスが
発動してくれればいいなという思いもあって、バスツアー参加を
決定しました。
まージンクスなんてね、たまたまの産物でしょうけど、もしこれで
きっちり勝って優勝を決められたら、少しは自分もチームに貢献できた
のかなぁなんて自己満足に浸れると思いますし、初めて自分に出来る
武勇伝になるかなぁなんてね(笑)
いつか孫に聞かせてやりたいと思います。
というわけで初めてのバスツアーへ後数時間。
ワクワクしつつ、ヴェルサポの友達も出来たらいいなぁなんて
思ってます。楽しみだー!
さぁ、J2でのヴェルディ最終戦、セレッソ相手ということで僕らにとって
「サクラサク」
となりますよーに。