水戸の鈴木か、ヴェルディの菅原か、どちらの年1ミドルが決まったかで
試合展開が左右された試合だったと思う。決まったのは鈴木の方。
ヴェルディは前半からアンラッキーな失点で苦しい試合展開を余儀なく
された。こういうチームに与えてはいけない先制点。
案の定引きこもられてしまい、こじあけることが中々出来なかった前半。
その後水戸も特にチャンスを作り出すこともなかったが、ヴェルディも
ミドルシュート以外での見所は特に無く前半終了。
後半に入って、守備で貢献していたが中々攻撃で見せ場を作り出せて
いなかった飯尾に代わってシウバの投入。ラモスが珍しく後半開始から
手を打ってきた。
そのシウバは何故か右サイドへ、広山が左サイドへという、少々意味
不明なポジションチェンジが。練習とかでシウバこっちのサイドのがいい
ってことにでもなったんですかね?
後半開始から積極的に前へ仕掛けようとするヴェルディ。だが相変わ
らずディフェンスを固めている水戸に対して決定的チャンスを作り出す
ことは出来ず。が、前半よりは期待の持てそうな流れではあった。
ヴェルディが前へ仕掛けだしたというのもあったが、水戸は前半で審判
のジャッジに対してフラストレーションが溜まっており(こちらもフッキが
そんな素振りを見せてはいたが…)、イエローもDF陣に数枚出ていた
こともあって、スピードのあるフッキやシウバが抜け出せれば激しく
行きづらいハズだと思っていた。
そんな矢先にヴェルディは素早いスローインからPA内のシウバへ。
ヘディングで繋ごうとしたシウバに対しビジュが後ろから頭突き。
ヴェルディとしてはラッキーなPKをゲットした。これに猛抗議した
水戸は本日先制点を挙げた鈴木が暴言で一発退場。
何を言ったのかは分からないけど、暴言で一発退場なんて昔海外へ
渡る前の大久保の「金もらってんじゃねぇの?」くらいしか記憶にない。
(もしかすると今までいっぱいあるのかもしれないけど…)
もちろん外すはずの無いようにさえ思えるフッキが意図も簡単にPKを
決め、同点に。+数的優位という圧倒的優位な立場に立った。
その後は水戸側が若干キレている時間が続き、その間猛攻を仕掛ける
ヴェルディ。だがここで追加点を奪いきれず、双方徐々に疲れが見え
はじめる。それが顕著に出たのは名波。簡単なトラップもミスするように
なってきたなと思っていた時、悠介との交替。
ナイスだラモスと思っていたら、その悠介のロングクロスから広山の
逆転弾が生まれる。ラモス采配ズバリで、難しいかと思われた時間帯
で遂に逆転した。
その後は上手く回して時間を使おうとするヴェルディだったが、疲れから
なのか油断からなのか、細かいミスで相手を乗らせてしまう場面も。
ここで活躍したのが途中から海本に代わり右サイドバックに入っていた
金澤。中盤のチェイシング、ギリギリのプレーでのクリアなど、金澤が
いなかったらやられていたかもという決定的シーンも防ぎきった。
結局ヴェルディが辛くも勝利し、水戸は審判に対してのフラストレー
ションでいっぱいの幕切れとなった。
この試合を分けたものは、最近結果が出ているか出ていないかの差
だけだったと思う。結果がついているチーム、ノっているチームには
運も味方する。逆に勝てないチームはツキも巡ってこない。
今日のツキは審判の方に出た。完全なミスジャッジばっかりだったとは
言わないが、ジャッジングに一貫性がなかったのは間違いない。
ヴェルディに対してもちょこちょこあったが、水戸側のほうがよりチャンス
やピンチに絡んだジャッジが多かったので不運だったと思う。
なまじっか先制点を奪っていたためか、水戸の選手はよりカリカリする
結果になり、この試合展開を生んでしまったと思う。ヴェルディも勝て
ない時期にはこんな負け方があったなぁ。もう思い出したくも無いが…。
ともあれ、この試合を勝ちきったことは非常に大きい。
ここから2戦、京都・札幌という、第4クールでもしかすると最大のヤマ
場かもしれない2連戦が待っている。ここで最低でもどちらかに勝利し
ておきたい所。
現実的には1勝1分でいければ最高だと思うが、札幌はここのところ
調子がすこぶる悪いので、京都に勝てさえすれば、ここを2連勝する
ことさえ現実的になってくる。
ここを連勝出来たとしたら自動昇格圏内も射程圏となるだけに、この
2連戦は大事にしたい。
さて、ライバルの札幌は今日も負け、ここ5戦勝ち無しという今シーズン
のどん底を味わっている。僕はこれまでずっと札幌はメンタルのみで
勝って来ただけだと言い続けて来たし、一度負けだせばここまでの
ような勝ち続きはなくなるだろうとも言ってきたが、まさかここまで
連敗続きになることは予想できなかった。やはりウチの7連敗といい、
今年はメンタル面の重要性が身にしみて勉強できたシーズンだった。
今日の結果で札幌との勝ち点も7差。直接対決で勝てれば4差となる
だけに、調子を落としはじめた当初は「ウザっ」としか思っていなかった
札幌にも、「もしかすると」という気持ちも出始めてきた。だが、僕として
は札幌を抜く必要はないと思っている。とにかく調子の悪いうちに札幌
から勝利を奪えさえすればいい。
ちなみに札幌×湘南戦を観たけど、ま~札幌は酷かった。
勝ち続けていた時の自信は微塵も感じられず、守備もただいるだけで
湘南にいいように攻められ続けていた。ウチとやるときもあんな札幌
でヨロシク!
この2連戦を勝ちこしていければ、後はヴェルディにとって日程的に
だいぶ風が吹いてきている配置になっていると思う。第4クールの
セカンドミッション、この2連戦を何とか乗り越えて欲しい!