取りこぼしの許されない試合で、キッチリ勝ち点3を取った事。
とにかくこれを続けていかねばならない状態なのでそれだけでこの試合の
意義は満たされているわけですが、それでは身も蓋もないので寝る前に
少しだけ思ったことを書いておくとしますかね。
と言ってもこの試合の勝敗を分けたものは結局フッキの決定力と
ディエゴの個人技という一言で終わってしまうというのも率直な印象で
あったりして、これまた身も蓋もない感想で終わってしまいそうな…。
さっきJ's GOALで監督や選手コメントを見てきたら、どうやら相当にいい
内容であったと皆思っているようだったのだけれど、僕としてはいささか
不安…というか不満…というか、そういう感情のほうが先に感じてしまっ
た試合であったので、ちょっと意外でしたね。
僕がどこに不満を感じていたのかというのは、
「とにかく攻撃の時に広山以外に飛び込む選手がいないという事」
と、
「中盤の守備においてどうしても綻びが出来てしまう」
という2点。
正直なところ、今節が4バックと知った時に最も危惧したのはDFライン
のことだったのだけれど、今日は戸川がいつも以上に頑張っていて、
MVPはもちろんフッキなのだろうし、それをアシストしたディエゴも
もちろん素晴らしかったのだけれど、個人的にMIP賞を戸川にあげたい
くらい効いていたと思う。
そのDFラインの頑張りをかき消すかのような、大野のアリバイディフェ
ンスには凄く腹が立ったし、ダブルボランチもファーストチェイスを名波
が請け負っているため、かわされた所から大きな綻びが出来てしまって
大ピンチを招くといったような事が起きてしまっていた。
まぁ名波の場合はすんごく良く走ってるし、役割を分かっているのだ
けれど、いささか元来のDF能力と歳による肉体的衰えによってその
ファーストチェイスという役割をまっとう出来ていなかったし、そこが
不安定なためにアンカー役の菅原が的を絞りきれずにあたふたして
いた印象だった。
今後もこの布陣を採用するのであれば、大野の位置に金澤や平のよう
な動ける選手を起用したほうがいいと思う。もちろん大野が現状のまま
であったならという限定付きだし、個人的にはキャプテンに意地を見せ
て欲しいと願っている。
もっとも、大野ももちろん悪い部分ばかりだったわけじゃないのだけど、
今日見てて大野が動いた時にいいシーンが作れていたと感じたので、
この布陣のキーは大野であると思ったことと、もっと出来る選手のハズ
だという思いからちょっとキツい言い方になっちゃったかな。でもほんと
この布陣、大野がもっと我を出していけば大きく変わりそうな気がする
んだけどなぁ…。
最後に、ちょっと気になったことを一つ。
僕はどこのサポグループにも所属していないし、アウェー遠征で遠方
まで行くほど熱心なコアサポじゃないので、そんなヤツが何をぬかすと
いうような論調で来られると返す言葉もないのですが、どうにも最近、
どんどん選手コールが減ってきているような気がしてなりません。
今日は前半はたった2回しかなかったと記憶しています。
(セットプレー時の義成コールは除く)
まぁ、選手コールについては前々から色々思っていたのです。
例えば贔屓選手にばかりコールを連呼しすぎるということは特に頻繁に
感じていました。フッキ・ディエゴ・泰成・義成といったあたりは相当頻繁
にコールされるのに対し、どんなにいいプレーをしてもなかなかコール
されない選手も結構います。それって選手からしたらすごく寂しいことで
あると思うんですよね。
今日であれば何度か右サイドを突破して決定的なシュートまで放った
広山であったり、前線の高い位置でボールを奪った大野であったり、
決定的ピンチになりかけた所を素早い出足でボールを奪った土屋や
戸川であったり、コールすべき場所はたくさんあったように感じました。
それに大野→悠介の選手交代の時、何故か悠介を先にコールして、
オマケのように大野コールをした。これ順番逆じゃないの?って思った
のですが、解釈の仕方によっては久々の悠介に頑張って欲しい思いを
こめて先にコールしたともとれるけど、でもやっぱり
大野お疲れさん→悠介ガンバレ! って順番が妥当な気がするのです
がそのへんは個人個人で考え方が違うのでしょうかね。僕はやっぱり
平等にチーム全員を応援したいので、ちょっとでも差を感じるとどうにも
違和感を感じてしまうんですよね。
まぁ、こんな所で書き連ねたところで意味がないのも重々承知している
んですが、今日一番思う部分は試合内容よかそちらのほうだったので
今まで思っていた分もまとめてしまいました。