前節久しぶりの敗戦を味わっての愛媛戦。

前回はホーム味スタながら攻めに攻めての敗戦という嫌な思い出のある

相手だったけれど、その時は単に決定力が足りなかっただけであって

本来なら勝っていたであろう試合。

愛媛FCは下位チームには珍しい攻撃的なチームであり、最初から引き

こもって一発カウンター狙いというよりは、攻撃的に行きたいけれど圧力

に屈してズルズル下がってしまうというクセがあるだけで守備が堅い

チームではないだけに、いかにフッキ・船越の両FWを欠こうと得点の

獲れない相手ではない。よってヴェルディとしてはフッキを欠いたときに

どのようにして得点を奪うのかという大命題が課された上では、この上なく

やりやすいハズの相手であったと思う。


前節福岡戦、そのフッキなしの攻撃の部分で、ヴェルディの展開する

3-5-2では、ある程度個人攻撃が必要になってくることを露呈して

しまい、特にチームの攻撃の歯車を狂わせたディエゴを、いかにして

前へ向かせるかという部分が今節の宿題になっていたと思う。

そんな中で今節のスタメンの布陣はー


         広山     井上


            ディエゴ


     大野            ゼ・ルイス

             菅原


服部                         海本

         戸川     土屋


             義成


前回の、フッキなしの3-5-2を踏まえての菅原をアンカー役にしての

4-4-2という選択は、個人的には良かったのではないかと思う。

実際前半はほぼヴェルディがボールを支配し、先制点もいい形で奪う

ことが出来たし、なんといってもディエゴのゴールが決まったことが布陣

の成功を物語っていたと思う。菅原という守備専門の選手を置いたことで

ここ数試合微妙に持ち味を引き出せていなかった大野の積極的な攻撃

参加を引き出せたし、ゼ・ルイスが高い位置でボールを捌けることで

両サイドの上がりもスムーズに行えていた。攻撃面を考えれば現状最も

現実的な選択をしたのではないかと僕個人としては思った。


この布陣が成功するかは、攻撃がスムーズに行えることに加え、破綻

して諦めたハズの4バックが機能するのかというポイントがあったと思う。

個人的には思ったよりは機能したのではないかと思っている。もっとも、

相手が愛媛ということもあって、テクは持っていても若いため、当たるか

当たらないかの博打テクニシャンの攻撃陣相手ではそれほど参考になら

ないとも言えると思うが…。だが土屋の積極的なチェイスに加え、戸川の

諦めない気持ちがしっかり結果として出て、前半はほぼ及第点を付けら

れる出来だったと思う。問題は後半。


後半に入って、愛媛が良く修正してきたのかヴェルディが気持ち的に守り

に入ってしまったのかはわからないが、愛媛ペースの試合になってしまっ

た。途中ラモスもそれを察して井上に替えて金澤を入れ、ディエゴをトップ

に上げての、菅原とゼ・ルイスのWボランチにしたり、永井を入れたりと

なんとか攻撃的に行くんだという想いを伝えようとしたのだろうが、結局

幾度か続いたセットプレーの流れから遂に同点ゴールを許してしまった。


それからはカウンターの応酬となり、両チームに平等な決定機があったが

両キーパーの好守もあってお互い決められず、ドローとなった。



実は昨日は用事があってスカパーの中継を録画で見たのと、しこたま

呑んで酔っ払っていたため、普段よりだいぶ見落としがあったように

思えるが、まぁちゃんと見れていようが見れていまいが勝ち点3を奪え

なかった時点で褒められるべき試合でなかったことは確か。

結局他チームにもヴェルディ内でも、フッキなしではだめなのかという

イメージを植えつけてしまったことは間違いない。


今日の得点のシーン、ここが鍵なことは間違いないと思うのだけど…

またフッキが帰ってきたらフッキの個人技頼みになってしまうことは

明らか。まぁ今やそれも仕方ないのかな。


とにかくもう負けられないし引き分けも許されない。

厳しい第3クールになってきましたな。