雨の西が丘、5連勝をかけた戦い、なにより前節でやっと壁を打ち破り、
勝ち点的にもやっと昇格戦線に加われ、今後はいかに勝ち点を積み上げて
いくかという状況で、取りこぼしは許されない試合。
だが結果は引き分け。これは勝ち点的に言えば相当痛いドローであった。
しかしながら、チームの勢いを持続するという意味では、引き分けの仕方
としては最高の形であり、勝ち点以外でのダメージは最小限にとどめたと
言っていいと思う。それだけが唯一の救いであった試合。
さて、試合内容はというと
今節は噂どおり富澤も怪我による欠場になり、本来の3バックのスタメン
が全て入れ替わるという非常事態。ボランチにはここ3試合スタメンで
あった大野から、悠介にチェンジ。同じくここのところ数試合スタメンで
あったFWの船越に替わって広山が名を連ねた。
広山 フッキ
ディエゴ
泰成 海本
悠介 菅原
服部 戸川 一柳
義成
SUB: 柴崎 永井 大野 金澤 船越
前半早々広山に決定的なミドルシュートのチャンスがあったが、これを
活かせず。その後は両チームとも効果的な攻めが出来ず、正直停滞した
試合であった。ヴェルディは繋いで活路を見出そうとするが、山形は完全
に引いてのロングボールカウンターという様相。途中から山形がサイドを
上手く使って攻めだしてからはヴェルディがやや押し込まれる展開。
そんなかんじで後半まで進み、ヴェルディ・山形共に選手を入れ替える。
ヴェルディは広山に替えて永井、悠介に替えて大野という交替。
ディエゴがトップに上がって、永井がトップ下に。
この交替でようやくリズムが出て来はじめ、この試合ヴェルディ側最大の
チャンスであった、海本の突破からクロス→大野のドンピシャヘッドという
見せ場がやってきたがGKの正面。
その直後山形は一瞬のカウンターから左サイドを崩して、途中投入された
根本がゴールを決める。遅い時間ながら山形先制。両チーム共交替選手
がもたらしたチャンスを、ヴェルディは外し山形は決めるという皮肉な結果
に。
その後は引きまくって粘る山形に対し、ヴェルディは船越も投入し4バック
にして攻めるが、効果的な崩しが出来ずミスもあって、時間ばかりが過ぎ
ていく。ロスタイムも残り30秒となった時、フッキが右サイドからペナルティ
エリアの外を周るように横にドリブルしていき、シュート。これが絶妙な
軌道を描き、ゴール左隅に決まりギリギリで追いつく。
そのまま試合終了となった。
この試合は引き分けとなったが、ここ数試合懸念していた守備の悪さが
結局この試合を作ってしまったと思う。もちろん怪我人によってDFライン
が入れ替わってしまったり、雨が降っていたり様々な要因はあろうが、
やはりここを改善していかなければ今後安定して勝っていくのは少々
辛くなってくる。
ここ3試合見ていて思うことは、徐々にDFラインの人に対する後ろからの
プレッシャーが弱くなっているように思う。それによって相手は楽に攻撃の
組み立てが出来、ここ3試合押し込まれる展開が続いてしまっている。
ディフェンスラインが下がるのは当初はボランチの出来によるものが
大きかったかと思っていたが、この試合で3バックの対応に問題がある
のだと感じた。
今はまだ結果がついてきていることでの自信によってそれほど傷口を
広げられていないが、正直このままではまずい。結果がついてこなく
なったらすぐにでも大量失点の憂き目に合うだろう。
早急に守備の見直しが必要であると思う。
とにかく、これでまた次節厳しい試合を勝たねばならないヤマが出来て
しまった。折角ここまできたのにまた離されていてはそろそろ厳しくなる。
ここで札幌に勝たねば、また昇格戦線から離脱してしまうことになる。
最低限、気持ちだけは繋げた。この自信を確信に変え、流れに乗っていく
には次節の勝利以外ない。
はぁ~、試練が続くなぁ…