前節ラモス体制になって初の4連勝を飾り、士気の上がるヴェルディ。
今節は最近調子の悪いモンテディオ山形が相手。
4連勝を飾る意義は、それによりもたらされる選手達の自信にある。
故にここで負けることは許されない。ここで調子の上がらない山形に遅れ
をとることは、絶対の自信を得るためにはあってはならないこと。
壁を突破しても一休みしていては意味が無いのだ。
現在のヴェルディのチーム状況から言って、この自信に関しては相当
ついてきているように思う。スカパーのアフターゲームショウに仙台戦後
出演していた義成と富澤からは、充実感に溢れた表情と今後に向けての
強い自信がみなぎっていた。すでに今シーズン痛い思いをしている以上、
ヴェルディの選手から慢心ということは出てこないであろう。よって自信は
深まれば深まるほど良い。よって最近の普段どおりの試合が出来れば、
普通に結果もついてくるハズである。
前節3-5-2時不動のリベロ、萩村が怪我で退場し、今節もその影響で
出場できないようだ。恐らく中央には戸川が入るであろう。
これを待ち望んでいたファンは多いのではないかと思う。
僕も戸川は3バックの真ん中が適任であると思っている一人だ。
もっとも、現状萩村が安定しているため、萩村を差し置いてまで戸川を
試すべきとは思っていなかったが。
3バックには、噂では富澤もダメらしく服部が左に入るのではないかと
いう話がチラホラ聞かれる。もしそうであれば若干不安な部分がない
わけではないが、まぁ今は誰が出てもワクワク感の方が強く感じられる
くらいに僕個人ではなってきているので、個人的には問題ない。
そして今節、ボランチの位置で菅原の相方が誰になるのか、ここも見所の
ひとつだろう。前節、前々節の大野は少々物足りない部分が多く、その前
にいいパフォーマンスをしていた悠介をそろそろ戻してみてはどうかと
個人的には思っている。ここ2戦でディフェンスラインが下がってしまった
のは様々な要因もあろうが、Wボランチの出来も少なからず影響している。
そろそろこの下がり癖を断ち切らなければ、安定している守備の破綻に
繋がりかねないからだ。ここはもう一度帯を締めなおす意味でも、悠介に
戻して守備を考えた構成にしたほうがいいのではないかと思う。
服部がDFラインに入り、両ウイングバックが攻撃的選手になるかもしれ
ないのなら尚更だ。
今節はあえて相手は考えないでいきたいと思う。
自力を出せれば全く問題なく勝てるハズ。
それだけの勢いがなければ、仙台相手にあの内容での4-1勝利は
なかったハズ。そのチームの勢いを加速させるためには、その流れを
感じたまま勝つことが求められる。
幸い、昨年から負けなしのホーム西が丘。
5連勝を決めるにはもってこいの場所であるし、ここでの勝利はサポーター
との一体感も含めてチームを乗せるには最高の場所。
最近ホームのハズの味スタの芝に泣かされてもきたしね…
で、ここでまたフッキがゴールを決めればまた序盤のようにゴール量産
体制に入るのではないか、そんなことも思っている。
滑らなければフッキも気持ちよく突破できるだろう。
そして気持ちよく勝利し、この勢いを本物に変えたい。
この試合は勢いを加速させるための試合。
負けはともかく引き分けも許されない。