前半広山の決めた虎の子の1点をなんとか守りきり、3連勝!

この試合は僕の中でとにかく結果重視だったので、

その結果が出て本当に良かった。

ただ、試合が終わり、結果が出たからには内容も考えていこうと思う。


今日の布陣は通例の3-5-2。

ラモスのことだから福田を使ってくるのかと思われたが、

前節縦への突破、スペースへの飛び出しと攻撃面で素晴らしい

動きを見せた藤田泰成を右サイドに起用。

警告累積により出場停止のDFの核、土屋の代役は戸川だった。

前節復帰し、いい動きでパス回しの起点になっていた名波は

中2日ということを考慮してか、佐藤悠介にチェンジ。


       フッキ  広山

         ディエゴ

服部                  泰成

      悠介    菅原


   富澤    萩村    戸川


          吉原


という布陣でスタート。

中盤では悠介が起点となり、攻撃のリズムを組み立てていた。

DFラインからあまり無理に繋ごうとはせず、サイドへロングボールを

送ってセーフティファーストを心がけるという部分も継続的に出来る

ようになってきたため、途中幾度か、リズムよく中盤で回すシーン

も見られるようになってきた。ここはひとつ進歩した部分か。


攻撃の面では右の泰成が引き続き効いていて、自信を持って勝負

しにいく場面も見られ、見ごたえがあった。

勝ち始めた頃はフッキ・ディエゴ・広山だけだった攻撃に右サイドも

加わったことで、ワイドな展開が何度か作れていたと思う。


守備の面では、今節土屋が欠場した影響が出たのか、ここ数試合

の中では安定さに欠けていたように見えた。ロングボールの処理等で

若干戸川が中に絞りすぎる場面が見られ、萩村と重なったりして

こぼれたボールが相手に渡りそうになるところが見られた。


後半になって徳島側もそれを見逃さなかったのか、右サイドから

逆サイドへ合わせるロングボールを入れてきて、戸川が中央寄りに

張ってしまうためファーサイドで競らなくてはならない泰成を

狙われた。言わずもがな、身長の低い泰成ですから、競り勝てる

はずもなく幾度かそのパターンで危なげなシーンを作られてしまった。


僕的には、戸川はまだ若干引きずっているのかなと感じた。

まぁ、戸川は今年はアグレシッブに仕掛けていく守備をやろうとしていた

中で、アグレッシブに行った結果なぜか相手にボールがこぼれ、結果

ピンチを迎えたり、失点に繋がったりしたことが多かったので、仕方

ないのかなとも思う。早く完全復調した戸川が見てみたい。

戸川のやろうとしてきたことは間違っていないと思うので、自信さえ

つけば、土屋のようなアグレッシブな、攻撃に繋がる守備が出来ると

思うので、懲りずに頑張って欲しい。

(同じ理由で、福田も自分のミスやファールによって招いたピンチが

失点シーンにことごとく繋がっていたことで、ややアグレッシブさを

欠きはじめていたので、また1からしっかりトレーニングして自信を

取り戻してほしいと思う。話題がそれました。)


さてさて、得点シーンは中盤でカットしたボールをフッキがドリブル。

DFが戻りきらないうちに中央に走りこんでいた広山にフッキが絶妙の

スルーパス。ヒーローインタビューでも本人が言っていたが、前節と

全く同じような状況で外しているので、決められて良かったと思う。

1タッチめでGKをかわし、あとは触るだけといった感じだった。


このゴールは今後に向けて非常に大きいと思う。

フッキの信頼感をまた一つ得られるようになっただろうし、これで

真っ先にフッキが見るターゲットとして、ディエゴと船越以外に広山も

追加されたと思う。こういった一つ一つの積み重ねで、チームの

信頼感も増して行き、結果よりアグレッシブなチームプレーに

繋がっていくはず。実際フッキもディエゴも周りをだいぶ使うように

なってきた。まぁ、ディエゴは復調気配で余裕が出てきたことの

ほうが大きいと思うが。


最後に全体的に。

今日は3-5-2にしてから一番危うかった試合だったと思う。

正直後半は、相手にひとつラッキーや好プレーが絡めば失点して

いたとしてもなんらおかしくなかったと思う。まぁそれは、こちらにも

あったチャンスをしっかり決めきれていて、2-0にした瞬間に

大勢を決することの出来た試合であって、守備だけを槍玉に挙げる

のはちと乱暴かもしれないが、連戦の疲れからか、選手間のズレか、

簡単にクロスを上げられたり、ロングボールへの対処で危なっかしい

場面も見られた。それと、やはり菅原をアンカー役に使っている以上は

ディフェンスラインのパス回しの時に危うい場面が出てくるということも

気になった場面だった。もっと前線や中盤で動いて、ビルドアップ

しやすい形を作ってあげることが大切だと思う。


今日個人的に良かったと思う選手を幾人か。

悠介:パス回しの起点として、時には大胆なサイドチェンジで上手く

    攻撃を操った。

広山:運動量が素晴らしいし、機を見てDFラインにまで下がっての

    プレスは効果的だった。もちろん飛び出しや得点も。

泰成:完全に右を一つの起点にできていた。

    1対1には必ず勝負を仕掛け、ほとんど負けていなかった。


とにかく今日は勝利こそが重要だったわけで、それが達成できて本当に

良かった。次勝てれば、本当の意味で勢いに乗れると僕は思っている。

とにかく次も結果重視で! 4連勝して仙台戦を迎えたい。