稽古記 2014/12/28(稽古納め) | 木津躰道協会 武道上達法研究会京都、奈良支部

木津躰道協会 武道上達法研究会京都、奈良支部

知る人ぞ知る、木津躰道協会卍蹴り道場。躰道や空手、その他思いついた事をつらつらと書いています。主に京都府木津川市、奈良県で躰道と沖縄古伝空手を指導しています。連絡先 090-6663-2999 manji.77369@gmail.com

2014/12/28(日)
今回で今年の稽古納め。
レセプト作業明けで少し躰が疲れていたが
稽古開始。

先ずは運足八法から行う。
互いに向き合ってやる分には大丈夫だが、
一人になるとまだ間違う所があるので、来
年は一人でも間違えずに出来るようにして
いかなければならないと思った。

基本技は左右五本行う。
海老蹴りがなかなか良い形なのでそのまま
上手くなってもらいたいと思う。しかし運
体の蹴り突きについては、やはり足を挙げ
る動作が難しいのか、抱え込みがまだまだ
だった。

変技については万時蹴りが少し良くなって
きたかなと言う印象だった。現時点では膝
をついても構わないので、足をしっかり抱
え込んで挙げる意識をもってもらいたいと
思った。

運身については側転、倒立、後転倒立が徐々
にコツが理解出来てきたのかなと言う感じ。
何とかものにして欲しいと思う。

構えについてはこれから徐々に筋力をつけて
いってやっていくしかないなと実感。

最後に法形を行い終了。

始まりは長く感じるが終わってみると早い
ものだなと言うのが毎年の感想。

来年も稽古に励んで行きたい。