防衛省市ヶ谷台ツアーへ行ってきました

朝9時 市ヶ谷に到着


防衛省正門前に集まった参加者(事前予約制)

身分証を提示し ツアー参加証を受け取る

入り口でピッ雷として入場

本日28名のツアー参加者 おじさまが多い

朝礼の声を聞きながら敷地内を歩いて移動する

通信鉄塔 防衛省のシンボル

市ヶ谷記念館へ

記念館のすぐそばには展示ヘリ


さて、市ヶ谷記念館は陸軍士官学校本部の建物を移設復元したものですが

参加者が最初に案内された大講堂が

東京裁判で使用された法廷と聞いてびっくり

講堂の席に座り

スクリーンで陸軍士官学校歴史の映像をみました

その後ツアーガイドさんから東京裁判のお話しがありました


またこの大講堂にはたくさんの貴重な展示物がありまして


軍の指導刀や

軍服の歴史

千人針…こみあげるものがありますね

【千人針とは】晒木綿 (さらしもめん) に 千人の女性が1針ずつ縫って 千個の結び目をつくり,出征兵の腹巻にすると弾丸よけになるとされた一種のお守り。日清・日露戦争の頃に始まり,第2次世界大戦中特に盛んになった。

力強い結び玉

念のようなものを感じます

ほかにも様々な展示物がありました


2階には

陸軍士官学校の大きな模型がありました

もともとはこのような巨大な建物でした

中央の桜のマークと時計の実物↓


陸軍士官学校は三島由紀夫氏が割腹自殺した場所でもあります
演説したあのバルコニーも移設復元されていました

三島由紀夫氏の付けた刀傷

ドアに残っています

ここにも

他にも当時の画期的な空調もたくさん写真に撮ったのですが…

とにかく見るものがたくさん

情報が多すぎる…笑

赤絨毯の階段て音がいいですよね

インドネシアから送られた鉄剣 装飾がすごい

子供にはお土産がありました

最後に厚生棟に移動し15分の自由時間がありました

お土産コーナーで買い物ができます

スプーンを買いました泣き笑い


こちらの厚生棟にはスタバとはなまるうどんがありました!※厚生棟は撮影禁止

時間がなくて防衛省スタバには寄れませんでした泣き笑い



なかなか盛り沢山のツアーで大満足でした!



もうひとつ大本営地下壕跡がメインのツアーもあるそうなので、時間が作れたらそちらにも参加してみたいです!



いつも読みにきてくださりありがとうございます目がハート

押してくださると更新の励みになりますお願いキラキラ

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村