今日浜の公開テスト国語で

リョッカ運動 という漢字の問題が出題されました。


私がごちゃごちゃ言ってたら

パパ王が🐻

リョッカと読むことを知っていて欲しいということなんでしょ?

そうなんだけどーー


その通り子鉄はリョクカは知ってたけどリョッカって読むことを知らなかったのです。


リョクカとリョッカどっちも言うよね?

どっちが一般的なわけ?と

辞典界隈ではどうなっているのか子鉄母が調べたところ


広辞苑 りょっか

大辞林 りょくか りょっか りょっかうんどう

大辞泉 りょくか りょっか

新辞林 りょくか りょっか りょっかうんどう

学国  りょくか りょっか

明鏡  りょっか りょっかうんどう

新明解 りょっか

岩波国 りょくか


圧倒的にりょっか勢が強かった。

ていうか、りょくかうんどうになると支持者ゼロでした。

はいはい。りょっかうんどうって読めば良いんでしょ。


でも自分はあえて りょくかで行きたい という道も悪くないと思う。


やがて時代が追いつくかもしれないですよ。





週末 サピ国語28の授業動画をみていた子鉄が


凝視動画の授業中に地震があったみたい


という、いつものように細かいどうでも良いことに気がつきました。

あんぐりえ? 動画の収録中に地震があったってことか


子鉄が動画を巻き戻して

地震が起きていたと思われる場面を私に見せてくれました


凝視ほらっ、揺れてるでしょ?


たしかに!画面がガタガタして地震だとわかります(興味ある方9:41のところです)


あんぐり揺れてる!!

もう一度巻き戻して地震シーンを再生する子鉄


凝視先生何もなかったように授業してる笑

で、このあとまた揺れるよ


あんぐりほんとだ! P波S波ってやつじゃない?


ひらめきP波S波の時間で震源地までの距離がわかったりするんだよね?

何回も巻き戻して動画を見る親子

凝視P波が9:41のところでS波が9:59


ひらめき18秒もあいてる!ってことは遠いよね。いつの地震だろう?収録日がわかるかも。


と、距離を測ったり 地震シミュレータをしてみたり親子で盛り上がりました。

そしておそらく10月21日の福島県沖で起きた地震ではないかという推測に至りました。



あれ…っ これ何の勉強だっけ




いつも見に来ていただきありがとうございます目がハートニコニコ
PVアクセスランキング にほんブログ村