理科のテキストの復習をしていて


3回目でも覚えられていない植物があった


なんてん



なんてん…


なんてん…どっかで聞いたことあるな

あれ?

なんてんのどあめって

もしかして?


なんと

南天のど飴の南天は なんてん だった!!


すると子鉄

なつかしの…小学校受験でお世話になったこれ

季節の図鑑を本棚から出して来て


凝視なんてん!そっか!たしか雪うさぎのページにのってたはず


あんぐり雪うさぎ?


ペラペラ冬のページをめくって


ニコニコほら!



あんぐりわ!ほんとだ!


なんてんて書いてある!


すごい記憶力!!


季節の図鑑 

まだ現役 はれますね!




サピテキスト(内輪ネタですみません)のネタです

子鉄のツッコミ2連チャン

理科テキスト

爆笑ママ相合い傘みてー!


あんぐりえー?

爆笑るっく りすん て書いてある!るっくが書いたんじゃない?


泣き笑いほんとだ笑笑 るっくって男の子なのかな


なんと!るっく、りすんの相合傘が!

付き合ってるのか!?公認の仲!?



そしてもうひとつ

凝視みて、ともくんとまりちゃん

夜も一緒 朝も一緒

凝視この2人一緒に住んでるんじゃない??

同じ服だし


泣き笑いたしかに!!同じ服だね笑

お泊まりしたのかな〜


ツッコミが鋭くて笑っちゃいますね〜




それから理科のテキストでともくんがタツノオトシゴを自宅で飼っているのをみて


凝視ともくんすごくない?タツノオトシゴ飼ってるんだよ


あんぐりほんとだ!え?タツノオトシゴってそんな簡単に飼えないはず


これまでのテキストの情報からどうやら

ともくんは裕福な家庭の子じゃないかと感じていましたが


アクアリウムしている我が家は

タツノオトシゴは気軽に飼えないぞ?と思い

タツノオトシゴを飼った場合

いくらかかるのか調べてみました



キューブ型45センチ水槽 6,000円

海水専用ゴミ除去装置 18,000円

海水魚ブロック 4,000円

止まり木 400円

人工海水パック 1,000円

海水用比重計 2,200円

水槽用ヒーター 2,700円

観賞用LEDライト 2,800円

珊瑚砂5kg 5,000円

冷凍餌 500円

餌やりスポイト 700円

水換えポンプ 3,500円

亜硝酸濃度測定キット 3,200円

タツノオトシゴ 1体 5,000円〜7,000円


たしかともくんちには3匹くらいいた記憶があるので

合計71,000円

準備でこれだけかかりますね!あとは毎月の餌や海水の水換えの費用でしょうか。


そんな無茶苦茶高いってわけではなかったですね!


現実的にはタツノオトシゴは餌やりが大変らしいので初心者には難しいようです。


タツノオトシゴが載っていたテキストが見当たらなくなってしまいましたが、かわりにこんなの見つけました



おしまい