Pの組織でほんとに小さなことなんですけど子鉄母が褒められることがあり、脳内から気持ち良い物質が放出されました。こうやって沼にはまっていくんだな〜⚠️
昨日は子鉄がサピに行っている間
TOMASの個人面談がありました。
個人面談すきです(^o^)
月1 個人面談でもいいくらい。
トーマスの個人面談は担当者が行います。
担当者とは実際に教える先生ではなくて
親との連絡やコマ数の管理、講師管理をしている人です。
担当者の下に担当講師(お兄ちゃん先生)が付いてます。
面談は45分ほどしてくださいました。
サピのお迎えがなかったらまだ話せたかもしれません。
私はあまり喋る方じゃないんですけど
家勉のことなどいつも以上に喋りましたね![]()
![]()
サピの成績表が返されるとトーマスから成績表持ってきて〜と子鉄が言われます。授業のある日に持っていって担当者と担当講師がみます(コピーもとります)
今回は面談があるので私が持参しました。
👨🏫大問1のミスがないですね!
良いところを褒めてくれます。
褒めてほしいポイントをちゃんと褒めてくれ、
点数アップの余地があるところは勿体無いと言う。
私の感想そのものです。
個別塾は商売だから当然なのだけれども。それでも一緒に喜びあえるのが嬉しい。
パパ王は良かったねと言うけど、
なんか冷めてるから(通過点だから)
トーマスに次の一手を導いてもらえると私の心が満たされます。
面談の内容は なぜ図を描かなければいけないのか?
子鉄に意識させるためにこんな手を考えてます![]()
から始まって、担当講師(お兄ちゃん先生)からこう聞いてます、の説明
あとは他の教科の"質問"はできないけれど、"アドバイス"はできるので、悩んだときは聞いてくださいと。
今回良くなかった国語について話すと
男児アルアルを教えてくださり、やっぱり語彙力という話にまとまりました。
私が今「どうしよう」と思っていることも聞けて、とてもスッキリできた45分でした。
本日のサピ
基礎力定着テスト90点 図形の条件 3️⃣(2)(3)
またー!
国語DC95点 記号間違い
社会DC93点
ママ、今日の国語の話はね 飼っていた犬が死んでしまう話でね…
えっ!
国語は主人公の飼い犬が事故で死んでしまったあとの物語文でした。
また読みながら泣くことになるのか…と覚悟していましたが
今回は大丈夫でした。
この「おばあちゃんのおにぎり」話もですが…
これ以上に声を詰まらせたのは
タクシー運転手42-A10のお母さんの話…
お母さんの台詞のところ
「一平、だれの母ちゃんだって子どものためには、じぶんのことをわすれてしまうんだよ。それが親というもんだ」
「母ちゃんも」
「あたりまえさ。一平のためなら、いのちをなげだしてもおしくない」
西本鶏介「母ちゃんはタクシーの運転手」ポプラ社より
ティッシュで鼻チーン![]()
国語テキストであと何回 泣かされるでしょうか![]()
いつもみにきていただきありがとうございます![]()
![]()

