☆最後にサピ2025組さんに追加募集のお知らせがあります花


雪は積もらなそう…⛄️?
子鉄は今頃残念がっているでしょう…笑

今晩サピ新4年 最初の授業がありますから
あまり降ってほしくないなぁ知らんぷり


さて、今週のテストは
駿台浜の公開学力テスト
はじめての理社テストがあります

浜のマスタークラスで1年間やってきた&3年生の範囲から出題されるらしいので
浜テキストのない子鉄はこれを使うことにしました。
植物生物ばかりやってもなぁと

あんぐり学校の理科最近何やった?

にっこり磁石やったよ

あんぐりあー磁石ねーここは?光の屈折もやったよね?

にっこりやった

ガー(コピー音)

光の屈折の問題ページをコピーしたら


えっ

うわー!なの?


光の進み方の問題に鏡の問題がついてきました。


そんな恐れて言うから

問題みてみたら


ひらめきふむなになに、鏡の問題…?


不安お、おおん?


(なにこれ…どういうこと…)




鏡ではね返された光の問題

解説もサラッとしか書いてなくて


◯人並んでいてAさんの像を見ることができる人は何人いますか?


中央Eさんは自分以外何人見ることができますか。


などなど


難しい…!

自分の時はこんなのやった記憶ゼロなんですけど!


音と光を調べたところ


※中学受験ナビより

小学校の理科の授業では、「音と光」については3年生で主に扱う程度で、それほど深くは学習しません。しかし、音と光は身近な理科の現象であり、実験観察が比較的簡単にできる単元でもあるので、出題される頻度も徐々に増えています。


そうなの?こんな難しくてややこしそうなのサラッとしかやらないんだ??


なんだか怖いですねぇ


解説動画もさがしたのですが、中学生用のものはあっても小学生用のものは見つけられませんでした。光の実験しているものがいくつかあったくらい。


みなさんどうしてるんだろ。



中学生用のも含めて少し探してみます。




サピ2025組メンバー追加募集のお知らせ


現在校舎別基準点などメンバー内で共有をしているブログで新メンバーを募集いたします。

中野

国立 🈵御礼

王子

高田馬場🈵御礼

町田

青葉台 🈵御礼

センター南

上記の校舎にお子さんが通われている方でメンバーになっても良い!という方は子鉄母までメッセージください!また、こちらに記載のない校舎の方でもメンバーになりたい!という方がいらっしゃればご相談ください。どうぞ宜しくお願いいたします。


いつもみにきていただきありがとうございます目がハート

押して頂けますと励みになりますお願いキラキラ

PVアクセスランキング にほんブログ村