たまプラーザ東急百貨店の制服コーナーにはKO横浜の制服を着た子供のマネキンが男女並んでいる。
私は息子が着たら可愛いだろうなぁと通るたびに想像していた。
ま、受験するわけじゃないし。
だいたいKOなんて、うちには無縁だよね。
「記念受験させるよ」
年少の終わり頃だっただろうか、夫婦の会話の中で主人がそう言った。
えっ?!
そうだったの。
そんな考え持ってたなんて知らなかった。
たしかにKO横浜は最寄駅からふたつ隣の駅にある。
うちから歩いたら20分くらい。
じゅうぶん通える距離だ。
記念受験 いいかもしれない。
運が良ければ受かっちゃったりして!
私の心は踊った。
あのグレーの制服を着て、帽子を被った息子。
なんて眩しい姿なのだろう。
北関東のド田舎育ち、底辺高の私には見上げる階層だった。
テレビでしかみたこと聞いたことのない世界。
だけどこれは夢物語ではないかもしれない。
息子のおかげで、努力次第で、キラキラした そこ に行けるかもしれない。
42で息子を産んで、さらにこれからお受験まで経験できるなんて 私はなんて恵まれた人生なのだろう。
お 受 験
マザーゲームっていうドラマを思い出した。
あんな感じなのかな?
気取ったママたち。
表面は仲良くしつつ裏では足の引っ張り合いみたいな!ドロドロなかんじ?
厳しいお受験塾とか通うのかしら!
でもさ記念受験て、完全な運任せになるんだよね。 合格率0.000000…
奇跡に近いわけでしょ。
それなら少しでもパーセンテージをあげたいよね。
少しでも。
私「どうせ受験するのなら、記念受験じゃなくて準備は全力でやりたいと思うんだけど」
主人「いいと思うよ」
「でも受験は母親が大変だよ。大丈夫?」
私「うん大丈夫!」
(だって所詮は小学校受験、6歳のやる事なんてたかが知れてるでしょ)なんてその頃は思っていた。
おそろしい勘違いだった。
乗り込んだら最後、お受験という スペースマウンテンが…動き出す。
最初はゆっくり と
けど気づけば
最後(直前講習)まで加速していくからね!
で、話を戻して
大事なこと。
お受験が決まったところで、主人公の息子に伝えないといけないわけで。
私「息子くーん!」
息子「なーにー」プラレール中
私「あのね、(息子)くんは江田駅のKO小学校に行くことにしました」
息子「KOの学校!」
「うわ!ぼく行きたーい!」
私(えっなんでだろ。すごい良い反応?)
私「でもね、息子くん。そこに入るためには、たくさんお勉強をしないといけないのね。頑張れる?」」
息子「頑張れるよ!」
「じゃ、Suicaでピッってして小学校に行くの?」
私「そうだよ、電車で行くことになるからね」
息子「やったー!」
「京王の学校でしょ! 楽しみだなあ!」
私「!!」
合点がいった。
京王の鉄道学校だと思っている…
……。
勘違いがやる気になるなら、…いいかな。いまは。
どんな学校を想像してるのか気になるけど…!
入れたらほんと、良い環境この上ないし、ねえ。
絶対自慢しまくっちゃうわーほんと。
さぁ 塾はどうしよう。
お受験塾、私も色々とリサーチしたのだけど、主人がJが良いね。とのことで
合格実績が圧倒的な大手 J
年中になる4月から通い始めることに決めた。
しかし浮かれた田舎者の私と天真爛漫な息子は Jの洗礼をおもいきり受けるのだった。