皆さん、こんにちは。


10月、お庭の手入れに廻っています。



今年は、いつまでも暑く、かつ雨も多かったので、わりと茂り気味だったのでしょうか。
 草がよく繁茂しましたね。

樹木は5,6月に手入れして、真夏は草の管理くらいで、緑陰を大事にしています。
あえて影を作ることで、草の茂りを抑えています。
効果、絶大です。
 (草は、生えます。強い草を抑えれます)
夏が終わった今時期に、繁茂した分は抑えています。

緑のアプローチがある家。
ほどよくいいモリニワです。サルスベリの木があります。
夏に花が咲きます。花ガラがちょうどアプローチを汚すので、今時期に剪定と掃除をしています。
ここのお庭は雑木メインで作られているので、サルスベリも自然風の手入れにしています。
今回は、以前より気になっていたアプローチの高圧洗浄を行いました。
年間管理のお庭は、不定期ですが、剪定・掃除以外にも手を伸ばせるようにしています。

町のつながりからのお声がけも、何件か。この梅の木は、自分の住んでいる地域では珍しいほど、状態が良い木です。
ブツブツか、 変な丸刈込の状態がほとんどで。(痛めつけられている姿が多い、気にしないのか、気づかないのか)
 いつも通り、抑えるところは抑え、伸ばしたいところは、伸びるように。
何年か先、より格好良い姿になっていくよう、そこを目指す大切な木に。

年に1回のお庭も変わらずのお声がけに感謝します。基本は、バリカンを使わずハサミで仕上げています。
予算の関係上、全部が全部という訳ではありません。必要なところ、必要じゃないところ、こちらで線引きし、仕上げてます。

植木屋というのは、事業所、職人それぞれに考え方、世界観が違います。そんな中で、リピートしてくれるお客様があることにまた紹介を通し繋がる出会いに感謝します。
自身、まだまだ未熟で足りない部分も多々あることと思います。
駆け出しの頃と比べたら時世も変わり、自身の考え方も変わってきてます。変わらず残すところの線引きは、良くも悪くも自分次第。
力及ばず、こぼれ落ちてしまうお客様には申し訳ないです。
今夏、作らせてもらったお庭。
石の隙間に、地ゴケを。少ない土でも、綺麗に残っていました。日々のお施主様の管理に感謝します。

🌿東京町田 真庭🌿