美しくない?
このオリンピックの女子フィギュアにおいて。
心から、残念だと思う論評に出会った。
あえて、言わせていただく。
日本人だけれど。
あえて、言わせていただく。
金、銀、どちらの贔屓でもないけれど。
金の演技が点数を取るような構成になっていた。
と、その評論は言う。
たしかに、そう言うルールになっているが、
美しくなかったと言う。
論評のその部分には、合意する視点もあっていいだろう。
俺には、よくわからないが。
ただね。。。
そう言うルールで戦っているのだから、
文句があるのなら、
ルールを決めた人に言えばいい。
金を獲った人を美しくないなどという論評は不適切だ。
覚えておいてほしい。
金だ銀だと言うけれど、
その採点のルールを創っている機構があるのだ。
ましてや、100m競争ではなく、
人の感性で評価する競技なのだ。
100m競争だって、
一番遅い人が金メダルだとしたら、
僕だって、出場できそうだ。
芸術性がなかったと、
その人は言う。
俺に、それは、わからない。
でも、人の感性を含め、公正に評価するために
『点数』のしくみがあるのだろうことは理解できる。
そして、その点数の制度は、結局、皆が、合意して、
それに基づいて、オリンピックに参加しているのでしょ?
それでも、その制度に批判があってもいい。
むしろ、それを健全だと思う。
ただね。
そのルールを戦略的に検証して
プログラムを組み立てて勝った金に対して、
『美しくない』という御言葉は
不適切極まりない。
金がルールを創ったわけではないのだから。
文句があるのなら、
ルールを決めた機構に言え。
今のルールでは、私の目から見て、
美しい人が勝てない。と。
ルールに基づいて勝った者者が
美しくないと言われて、
負けなければならないのなら、
スポーツなんて成立しない。
泥臭くたって、
ルールに基づいた点数が高いやつが勝ち。
それが、フェアなスポーツというものだ。