豊かさの基準? | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

豊かさの基準?

どこに、おきますか?

自分が、何らかの理由で、働けなくなった時。
家族が、どれだけの期間、
今と同じような生活を続けられますか?

お金で買えないものが、
た~~~くさんあります。

そして、お金がないと困ることも、
た~~くさん、あります。

誰もが、みんな、不死身では、あり得ません。

この先の世の中が、どんなふうになるか。。。
それは、脳の中での未来トラベル。
誰にも、確かなことは言えません。

だから、今、この瞬間、リタイアメントしたとき。

何年、大丈夫?

私は、それを豊かさの基準にしました。

安心感、ボトムラインが、見えれば、
やりたいように、やりやすい。
生きたいように、生きやすい。

1984年4月。22歳。
額面月給14万円の会社員から始まった、
私の社会人生活。

そういえば、25歳くらいだったかな。

苗場スキー場に行って、
苗場ヴィラに『1億円』の正札がついたとき、
この国の『お金持ち』や不動産業界が、
『お客様を見ていない』と感じた。

28歳くらいだったかな。

母校の経済学部の女子学生から、
アンケートを求められた。

『バブルの余剰資金は、投資に向かうか否か』

『マス』の会話において、
マイホームへの修飾語として『夢の』がつく限り、
『投資には向かわない』って、答えたな。。。

34歳。
僕の代わりに仕事をしてくれる人を、
正社員として3人雇わなければならなかった。

よく、働いたもんだな。。。

だからこそ感じた危機感。
こんな貯金は、具合が悪くなれば、
10年で。。。と。

だから、生き方を変える決意をした。

もうすぐ、55歳。
81歳まで、見えてきた。
針の先ほどの光だけれど。

今、何年、大丈夫?

(*^_^*)