地上の星
2007年12月から、
糸井重里さんプロデュースの
『ほぼ日手帳』を使っています。
2008年4月26日のところに、
こんなことが書いてありました。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
就職という問題を考えるとき、採る側と採られる側の両方が、
止まって出会うしか方法がないから難しいんですね。
採る側も採られる側も、本来は動いているのに、
『いっしょに歩きながら互いを見る』ということができない。
いまのあなたと、いまの私が、止まって出会うから不自由なんだ。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
と。
就職や入試の面接で、典型的に発生することを、
実に上手に表現なさっていますよね。
確かに、不自由で、不自然。
まあ、与件の中では、やむなきこと。
前回の記事で、書き込んだ社長さんは、
だからこそ、過去歴から『人選』したのでしょう。
私も就職面接を預かる身でした。
もともと、過去暦などという、
過ぎ去ったことを見る気もない私。
もちろん、赤字零細に、
飛び抜けた過去歴の人。。。(-。-*)o
『地上の星』を、みつけるのは、まさに
『砂の中の○○○』
大手さんの人事とは、
また、違う苦労だわ!!
(*^-^*)
大手さんでは、
『砂の中の銀河~~』
か、
『名立たるものを、追って、輝くものを、追って、人は、氷ばかり、掴む~~』
か!!
影響も、大きいから、人事が、
『メガネを替える』くらいの話では、すまないから。。。ね。
それも、大変よね!!
大手の人事さんも、御苦労様!!
(*^-^*)
糸井重里さんプロデュースの
『ほぼ日手帳』を使っています。
2008年4月26日のところに、
こんなことが書いてありました。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
就職という問題を考えるとき、採る側と採られる側の両方が、
止まって出会うしか方法がないから難しいんですね。
採る側も採られる側も、本来は動いているのに、
『いっしょに歩きながら互いを見る』ということができない。
いまのあなたと、いまの私が、止まって出会うから不自由なんだ。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
と。
就職や入試の面接で、典型的に発生することを、
実に上手に表現なさっていますよね。
確かに、不自由で、不自然。
まあ、与件の中では、やむなきこと。
前回の記事で、書き込んだ社長さんは、
だからこそ、過去歴から『人選』したのでしょう。
私も就職面接を預かる身でした。
もともと、過去暦などという、
過ぎ去ったことを見る気もない私。
もちろん、赤字零細に、
飛び抜けた過去歴の人。。。(-。-*)o
『地上の星』を、みつけるのは、まさに
『砂の中の○○○』
大手さんの人事とは、
また、違う苦労だわ!!
(*^-^*)
大手さんでは、
『砂の中の銀河~~』
か、
『名立たるものを、追って、輝くものを、追って、人は、氷ばかり、掴む~~』
か!!
影響も、大きいから、人事が、
『メガネを替える』くらいの話では、すまないから。。。ね。
それも、大変よね!!
大手の人事さんも、御苦労様!!
(*^-^*)