有効数字
いつ、記事を拝読させていただいても、
とても優秀な人物を想像させる記事を書かれる彼
そして、この記事
。
まったく、同意。
ただいま、49歳です。
16歳のとき、地球科学の授業で、
『有効数字外』のことは、
その数値が、いかに大きくても、
無視をしなければ、判断を過つ。
地球科学の授業では、1年間、
それだけを、教わりました。
教師が、
それ以外、わからなくて、よい。
岩石の名前なんか、覚えなくてよい。
と、宣言して、一年が、始まったので(笑)
さて、記事の件
私が25歳のころから、
仕事を通じて、痛感し、同時に、
ずっと、主張し続けていることです。
大手小売流通の『脳みそ』に、
刺激を与えるほどに、
消費者の意識改革が求められていますね。
日本は、食糧危機に陥る。と。
原因は、『日本の消費者』の感覚の中に根強く、はびこる、
有効数字を無視した精密さ、正確さの追求にあると。
小学校の運動会。
手押し式のストップウォッチの100分の1秒計測。
海に落としても、
拾いになど、行くはずもない腕時計の300m防水。
(-。-*)o
ディーゼルエンジントラックの黒煙に
石原都知事が注目をし、
パブリックコメントを求められたときにも、
『有効数字を考慮した』コメントを
出させていただきました。
賛同意見も、いただきましたが、
結果的には、僕の意見は、通りませんでした(笑)
東京都の『回収商品報告条例』では、
【mani】の単独意見が、採用されました。
有効数字外の回収が、
起こらなくて済むように、
少しでも、役に立てたのなら、
この上ない、喜びです。
誰も具合の悪くならないトラブルで、
食品が『ゴミ』になることは、
どうしても、イヤ。
この瞬間にも、
餓死する子供たちがいるのだから。
まだ、肌に温もりのあるその子を、胸に抱き、
じっと、こちらを見つめる母の瞳。
その瞳の先に、あるものは、
その瞳に映るものは、
無駄に厳しい精度を求める『日本の消費者』と
自分の作業負担を軽減するために、
『形を揃えろ』『数を揃えろ』『色を揃えろ』
『明日の何時に、こちらの必要な数だけ揃えろ』
揃えろ、揃えろ、揃えろ。。。
こんなことの交渉時間が、
品質確認以上に長い、『日本の小売流通』の醜態。
今日、わが子を餓死させてしまった彼女の瞳に、
僕は、どんな風に、映るのだろう。
心を引き締め直します。