『お客様は神様』?の訳ないでしょ!! | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

『お客様は神様』?の訳ないでしょ!!

おりしも、昭和30年代が注目されておりますが、
若い方でも、池田勇人内閣の掲げた『所得倍増計画』くらいは
ご存知のことでしょう。


大蔵省出身の下村治氏が
これに絡んでいらゃっしゃったとのこと。


彼の言葉から。


*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・

経済の動向は、需要の方向によって決定される。
あきらかに、その動向は、
民族の進むべき方向についての、
高い見識、あるいはビジョンによって
指導されるべきものである。

*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・


すばらしいね!!


どちらに進む『べき』なのか、
何が『高い見識』なのかは
別として、
需要という『ゼニ』の力の向く方向に対して、
『向くべき方向』への指導があるべきだ、
というのは、すばらしいですね。


もちろん、お客様は、神様。


直接の反論をしたり、いたしません。


それは、それで、大切なこと。


そして、もうひとつ。。。


『お客様は神様』?・・・の訳ないでしょ!!


ヾ(∇^〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!


でも、今は、
ただ、カネを動かすことのできるやつが
自分の都合『だけ』にフォーカスして決めたことが、
事実上の『ルール』に、なってしまう。


デファクトスタンダード!!


ちゅうやつね!!


(笑)


もちろん、これは、昔も今も、
そうは、かわらないのだろうけれど、
財閥の解体されてしまった今の日本のように、
ゆるぎない『金持ち』のいない国では
ちょい『高給取りの社長』は、いても、
『人材を発掘する勇気のある社長』が、いないね。


登用に失敗すると。。。


『やってみなはれ』な~んて、御大尽ぶって言って、
失敗されると。。。


自らの地位が揺らいでしまうので、
できないんでしょうね。




今、『人物』が、『いない』というと、つらい。


でも、高度成長の中で、
この『指導』を軽視し、
深謀遠慮たる指導者を冷遇し、
この四半期の決算数字を追いかけるだけの。。。


(-。-*)o


結果、『正しいもの』の所在に関して、
『発言力』を持って『発言』できる『人物』を
作り出す土壌を失くしてしまった。


だから、『人物』が育つ土壌がないんだね、今の日本には。
だから、正しいことが通らない、
カネの力に、『コテンパ』にされてしまう国に
なってしまったのだなあ。


『ちから』は、ないけれど、『がんばろっ』と (*^-^*)