ダイエットにおける運動(その1) | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

ダイエットにおける運動(その1)

黒田ともみさん や ロードさん から、
『ダイエットにおける運動』への質問が来ているので、
シリーズにして、お届けします。



書き込む時間の都合で、
日にちの空くこともあるでしょうが、
その点は、ご容赦 m(_ _)m



ということで、



まず、『運動は、したほうが、いいですか!?』



という、とても、素朴な質問。



答えは、ね。。。



『答えられません』



(笑)



運動には、メリット、デメリットが、あります。



端的に言えば、
運動には、どうしても、怪我が、つきもの。
ということ。



怪我をすれば、その治癒は、老化を促します。
怪我をして、動けなくなれば、消費エネルギーが減って、
おおいに、不健康に太る原因になります。



だ・か・ら。。。



『運動をしたほうが・・・』には、
答えられません。



で・も !!



『運動をし続けたほうがいいですか!?』



という質問ならば、
明確に、お答えします。



『はい♪♪』



(o^-')b



そうです!!



『し続ける』ことが大事であって、
『する』ことは、大事では、ありません。





でも、ね。。。



できないのよ!!



『し続ける』。。。って(笑)



お医者さんに言われたりして、
体も重いから、少し、運動でもして。。。な~んて、
ひとりで、『思って』いても。。。



はい。



できません。



(笑)





お医者さんで、さ。。。



『1日30分運動しなさい』



な~んて、言う人。。。



医者としては、
すばらしいのかもしれないけれど、
患者の健康をを思い、
『いかにして、毎日30分運動させるか』に、
焦点が当たっていない、という点で、
リーダーとして、コーチとして、失格ね(笑)



さて、まず、
『ダイエットのために』
『綺麗なボディラインのために』
『運動を、し続けよう』とする人が、
一番最初に、すること!!



それは、ね。



自分の体の状態を知ること。



健康診断に、行っていない人は、
すぐに、いってらっしゃ~~~い (*^_^*)



血液・血管状況、骨密度などに関する数値
そして、
身長、体重、BMI、体脂肪率、
骨格筋比率、内臓脂肪レベル、
体幹のサイズ、つまり、アンダーバスト、ウエスト、ヒップ、
腿、ふくらはぎ、二の腕、首周りなど、
気になるところのサイズ。



これらの情報なしに、
スタートしては、いけませんよ。



いいですか~~!?




よっしゃ!!



(*^_^*)



さて、次に、用意するものは。。。