価値観の多様性!? | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

価値観の多様性!?

戦後の日本の教育ってさ・・・



人の価値観を尊重する。
違いを認め合うという部分について、



人の価値観に対して、
口を出すことは、『いけない』!



って、教えちゃったきらいがあるよね。



本当は、違う価値観に対しては、
お互いに、自分のやり方を話して、
(相手のやり方の批判は、ダメだね)
周りに対して、有害なものは、排除する。



それ以外のもので、



しっかりと自分のことを話した後にも残る
合わない部分について、



『合わない部分として』、
自分は、そうしないけれど、
その価値観があることは、妨げない。

と、
認め合い、尊重する。



こうである、はず・・・だと・・・



その価値観の交流をすること自体が、
完全に、自由なのであって、



どんな価値観を持っていても、『いい』
わけではないし、



『口を挟んではいけない』なんていうのは、
おかしなことだと感じます・・・



『私は、こうしている。』
だけなら、言ったっていいじゃん!!



『あなたのは、違う!!』は、ダメだけれど。



しかしながら、
所詮、日本は、この価値観すら、
都合のいい部分だけを、
『一部輸入』をしてしまったからね・・・



そして、
一部の価値観の違いによって、
全人格を否定しない。



に関しては、全然・・・(-。-*)o



まあ、これ、日本の文化だけれど・・・



だから、話が、できないんだけれど・・・

怖くて・・・



(-。-*)o