時効制度で、難しいのは、【凶悪】の定義だけ | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

時効制度で、難しいのは、【凶悪】の定義だけ

asagaonagon9873さんの直近の記事に出てくる
不適切な子供たちと校長への不満もあって、
この記事をUPします。



この記事から、いきなりスタートすると、
何がなんだか、わからないとも思いますので、
かなり、重い記事ですが、



ご都合のつく人は、
こちらから、
目を通していただければ、幸いです。


    ↓↓↓


<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/manitousanblogs/diary/200812150000/ ">なんで、時効なんて、あるのさ!!</a>



ということで、
上記の記事を読んでいただいたという前提で、
この記事をUPします。



*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・:



私は、凶悪犯罪に対する時効には、
不正義を感じます。



私は、会社経営をしているので、
日ごろから、つくづく、下記を感じています。



民事の時効に関しては、
時効がないと、悪意な『いやがらせ』を、
法的に排除できないため、
かなり、必要なものだと感じています。



たとえば、金銭出納関係書類は、
法的に、7年期保管ですが、
出納簿廃棄後に、
売掛金未収などの訴訟を起こされた場合、
こちらに証拠履歴が、なく、



先方が、精巧な捏造書類を証拠提出した際、
対抗が、難しくなります。



こんなところでも、時効の有用性は、あります。



ただ・・・、



普通に暮らす私たちにとって、



凶悪な犯罪の新たなる発生を抑えるためにも、
その『予防』のためにも、



はたして、『国家』に、何を求めるか、
という問題に、なります。



『起きた犯罪は、永久に、許さない』
を、抑止力とするのか、



『【次】が、ないように、警備をする』
を、抑止力とするのか。



両方を、完璧には、できないでしょう・・・



殺人・レイプ・凶悪な傷害。



この被害者の感情は、薄れません。



ここだけは、【時効なし】にしないと、
市民が、国家の味方には、つかないことを・・・、
ひいては、犯罪が減らないことを・・・、
日本の法曹界は、理解しなければ、なりません。



*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・:



あまりにも、記事が重いので、
一度、ここで、切ります。



次回の記事も、読んでいただけると、
ありがたいです (*^-^*)





なお、



『なんで、時効なんて、あるのさ!!』



は、
ちょっといい女さんとのやり取りから
生まれました。



彼女には、昨年末、
私が、配慮に欠く発言をしたため、
彼女の逆鱗に触れ・・・



ちょっといい女さん!!



その節は、ご迷惑を、おかけいたしました。



m(_ _)m



この記事は、



『なんで、時効なんて、あるのさ!!』 



に、
コメントをくださった、
れいちゃんデスさんや、
むむむぽんさんへの返事から、
生まれたものです。



むむむぽんさん!!



いつも、ありがとうございます。



そして、
れいちゃんデスさんのブログ復活を
お祈りしております。



遠い空からのメッセージ・・・・・デス



記事の終わりになってしまって、
申し訳ございません。



いつも、ご訪問していただいております、
皆様に、心よりの感謝を申し上げます。