Glöggを、作ってみました。
ヨーロッパで、クリスマスシーズンに飲むものだ、
というので、挑戦してみました (*^-^*)
今回は、スウェーデン人の旦那様を持つ、
ぺぱこかさんに教えていただいたので
スウェーデンスタイルで (*^-^*)
写真は、材料を、寝かしているところ。
レーズンとアーモンドスライスを入れて・・・
これに、ホットワインを、注いで・・・
あっ、すみません。
出来上がり写真をとる前に、
飲んじゃった(笑)
なんだか、作り慣れていないので、
薬膳酒みたいになっちゃった (*^-^*)
クローブが、入っているから、
当然なんだけれど・・・
今回は、ウォッカで作りましたが、
コニャックで作ると、
アロマ的には、すいぶん、変わるのかな?
お正月に、コニャックで、
作ってみま~~~す!!
(*^-^*)
でも、これ!!
慣れると、『病みつき』になるかも・・・ (*^-^*)
サングリアと同じように、市販品があるから、
『見つけないように』しなくちゃ!!
(笑)
な~んて、思っていたのですけれど、
昨日、二子玉川の高島屋に用事があったので、
ついでに、『市販品』を物色してきました。
(笑)
ソムリエさんに訊いたら、
今年は、為替の問題で、
Glöggは、日本に、
ほとんど、輸入されていないはず・・・
とのこと。
残念・・・
普段は、一般の酒屋さんルートに、
2種類くらい、あるそうです。
しかたないので、
ホットワインカテゴリーということで、
代わりに、ドイツのグリューヴァインの赤・白。
買ってみました (*^-^*)
↓↓↓
誤字脱字、ご容赦~~~~m(_ _)m
(*^-^*)
今回買ったグリューヴァインは、
『甘~~~~~~い』!!
『酒は辛口』!!
などと、おっしゃる左党の皆さんには、
ちと、苦しいかも。
【mani】は、『甘口』へっちゃらの『酒呑み』なので、
『Glögg』や『グリューヴァイン』は、おいしい!!
誰~~~~!!
口説くときに、使おう!!
な~~~んて、言っている人!!
あっ、俺!?・・・だったか・・・
ちなみに、ご紹介いただいたGlöggの作り方は
↓↓↓
☆ウォッカもしくはコニャック 100cc
↑ ここがスウェーデン風とのこと。
デンマークの【mani】のお友達も12月は、ずっとGlöggだそうです。
デンマーク風と、どう違うんだろう・・・?
☆シナモンスティック4本
☆クローブ 20粒
☆ショウガ 少々
☆カルダモン 大さじ1
☆オレンジの皮 1/2個分
赤ワイン 1本
砂糖 150cc
バニラシュガー 大さじ1 (バニラエッセンス 少々で代用可)
レーズン、アーモンドスライス 適量
1、 ☆の材料を全てボールに入れ
(スパイス類は予め細かく砕いた方が良い)、
半日から1日寝かせる
2、 1を漉し、残りの材料を加え入れ温める
(沸騰させないように!!)
3、 コップにレーズンとアーモンドスライスを入れ、
温めたワインを注ぎ、できあがり☆
ぺぱこかさん!!
(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
おいしかったよ~~~(*^-^*)